最近よく「ワームの使い方教えて」っと周りから言われるので、
ここで自己流ですが基本的なワームの種類・セッティングについて
書きたいと思います。
まずワームとはどんな状況で使えばよいのか?
正直、簡単にシーバスを釣りたいのならば、プラグ(一般的なハードルアー)の方が
楽して釣れると思います。
活性の高い魚がいればバイブレーション・ミノーを投げて巻くだけで釣れてしまいます。
もちろんカラーやレンジは関係してきますが。
ではどのような時にワームを使うのか?
いくつか条件をあげてみます。
①ハードルアーのアクションでバイトがでない。
②魚はいるが警戒して捕食しない。
③水がどクリアー
④ボトムやストラクチャー付近にを攻めたいが、ロストが怖くてハードルアーが
使えない。
⑤金欠でハードルアーが買えない。
こんな感じですかね。
他にもいろいろありますが、ご自分で経験してスキルアップしてください。(笑)
(全部書いたら何日かかるか・・・。)
シーバスアングラーのほとんどの方がバイブレーション・ミノーなどを使うのでは
ないでしょうか?
バイブレーションは初心者の方でも飛距離もでるし、釣れるので多くの方が使用されている
はずです。
同じポイントでバイブレーションを皆で投げていれば、初めは釣れるかもしれませんが、
そのパターンで反応する魚は減ってしまいますよね。
50人投げて1人2~3匹釣れば150匹はハード系ルアーで反応する魚が減ることになります。
釣られてしまった魚はおバカじゃないので暫くは警戒して捕食しませんよね。(例外はありますが)
それが一週間近く続けばどうなるか?おわかりになりますよね!(笑)
基本は「ハード系で釣れない魚を釣る」と思っていただいて結構です。
ではどのような種類のワームがあるか?
私はシーバス専門アングラーなので、シーバスに使うワームを基準にご説明します。
ワームは大きく分けて下記の2種類と考えても良いのではないでしょうか?
シャッドテールタイプ
ティムコ ダミー3.5
ピンテール(ストレートテール)タイプ
コアマン アルカリ 3.2
こんな感じですかね。
シャッドテールもピンテールも他メーカーで多数だしているので、釣具屋さんに
行って色々買って使ってみてください。(好みもありますので)
では「どのような使い分けをすれば良いか?」ですよね。
基本どちらのワームもナイトゲームでもデイゲームでも釣れるのですが、
フィールドによって釣果が偏るケースがほとんどです。
パターンが固定されていれば良いのですが、未開拓の場合はどちらも持って行くのが
正解だと思います。
カラーについて
カラーはナイトゲームでもデイゲームでも基本はナチュラルカラーを選択して投げて
いれば良いと思います。
もちろんそのポイントのベイトになっているであろう魚のカラーが良いです。
ワームは「見せて釣る」釣りなので。
濁りがでている時はチャート系カラーを使うのも良いですが、結局のところ
正解は何種類も使って導き出すしかないのですよ。
「そんなに持っていけないよ!」って方は各種チャート・ナチュラル・パールでそろえて
いけばよろしいのでは?
シーバスワームの使い方②続く