どうもイワシンです。
来年は1月から大手釣り具メーカーは新商品ラッシュですね。
ダイワのリームはイグジストとフリームスがモデルチェンジ
※イグジストは噂です。
ロッドはラブラックスがなんとガイドがAGSになるらしい!
これは凄い!
3~4万円のロッドでガイドがAGSって・・・今までのロッドはなんだったんだろう・・・。
これで他社のロッドも「AGS=高い」と理由つけるのは難しくなるのではないでしょうか?
それともダイワさんの商品だから安くできるのですかね?
さて個人的に最も注目したい新製品は~
シマノ 15 ツインパワー ですね!
シマノフラッグシップ「ステラ」直系のハイスタンダードモデルのツインパワーがついにフルモデルチェンジ!
ボディ形状は14 ステラと同じですね。
っということはステラ同様Gフリーボディーになってますね。
ウォームシャフトが上に配置され重心が上に上がることによって体感的な重さが低減される機能
※写真はステラです。
Gフリーボディーになると、リールのウエイトがロッド側になるのでキャスト時実際のリールの重さより
軽量に感じるくらいキャストが楽になります。
私は14ステラ3000HGMを使っていますが、キャスト感は10ステラのC3000と同じくらいの
感覚でキャストできます。
もちろん今の高性能リールには無くてはならない防水性能もバッチリでしょう。
写真から見てもわかるように、ストッパーレバーがありませんね?
っということは「コアプロテクトボディー」が採用されているのですね。
ラインローラー部のオイルインジェクションも無い様なので、各所水を弾く撥水処理を施されているようです。
防水性能が向上しているので、波をかぶるような使用条件にも安心して使えますね。
磯・ウエーディング・ボートでの移動時など
ローターはマグナムライトローターではなく、ステラと同じ形状なのでステラ同様のパーツ防水が期待
できると思います。
そして、ツインパワーの特徴でもある「剛性」ですが、ローター・ボディー共パワーアルミニュウムなので
ヘビーユーザーにはとても嬉しい作りになっています。
しっかりとしたボディーでギアーを支えているのでパワーファイトにも安心して使用できますね。
これでマイクロモジュールギアが搭載されていれば最高なのだが・・・そんな贅沢は言えないのですかね?(笑)
この価格帯で1番を狙うのであれば、是非マイクロモジュールギアを設定したもらいたい。
とにかく来年のフィッシングショーは真っ先にシマノブースへ確認しに行こう!(笑)