いろいろ持っていくが、結局は・・・(シーバス)

イワシン

2015年10月21日 07:52

どうも!最近本業が忙しいイワシンです。

先日久々に盤洲干潟に行ってきましたが、当日は爆風・・・。
エントリーしてみたはいいが、ただ波をかぶって、ホゲて帰ってくるだけでした。

東京は無風だったのに、アクアラインのトンネルをぬけたら凄い風・・・
まあ、干潟はこれからが本番でしょ!
次回行く時はちゃんと下調べしてから場所決めよう。

さて昨晩は旧江戸川へシーバスを狙いに行ってきました。

最近グースばかりで釣っているので、たまには「他のルアーでも釣りたいなぁ~」
なんて思ったので。

ポイントに到着して準備をしていると、あることに気がつく・・・
あれ?フィッシュグリップ・プライヤー・その他小道具・・・全て家に忘れた!
そう、盤洲釣行終了後、海水を大量にかぶってしまったので洗って洗面所に
干しっぱなしだった。

普段車に積みっぱなしなので、たまにこの様に全て忘れる事がある。

はぁ~(テンションだだ下がり)
一気にやる気が下がったところに石井君が登場。

ウエーダーも履いて完全武装の石井君に対して、私はクロックス・・・
やる気の無さが伝わります。

もちろんリーダーも忘れているので、ラインブレイク即終了なんて感じです。

ぐだぐたしながら下流のポイントへ行ってみると・・・多数の先行者がポイントを
占領している。

ポイントから離れた場所でもベイトがいて、ボイルもたまに出るので打つことにするが、
始めてからすぐにベイトが移動してしまい、石井君が1バラシのみでさっさと移動することに。

魚がぬけてしまったポイントで打つのは時間の無駄。
ベイトフィッシュのいるポイントをランガンするのが正解である。

ランガンしていてあることに気がつく、「ベイトがたくさんいるのにシーバスが少ない」
あれだベイトフィッシュが入っているのに追われているのは少ない。
シーバスの活性が低いのか?それとも深いレンジで捕食しているのか?
いろいろ考えながらルアーを投げるも、当たるのはベイトのみ。

しばらくして潮位が下がってくると、ようやくシャローエリアでざわつき始め、シーバスが
捕食モードに突入した様なので、あるルアーをキャストすると・・・ガツンとヒット!


結局グースか!(笑)
ヒットルアー:グース90F

たまには違うルアーで釣りたいなんて思っていたが、最強シャローランナーは鉄板である!

ざわついた場所に投げれば・・・

裏切らない。(笑)
使いすぎて塗装がボロボロですが・・・釣れるんです。(笑)

チャンスは少なかったが、グースの活躍でシーバスはキャッチできた。
これは完全にルアーの性能のおかげ。

ちょっと離れた場所で打っていた石井君も釣れたらしく、ヒットパターンを聞いてみると・・・

グース125Fタダ巻き!(笑)

う~ん・・・ルアーいろいろ持ってきた意味が無い。

ま、まあこの様にグースシリーズはとても釣れるルアーなのでぜひ使ってみてください!

グースシリーズの使い方

投げて~スローに巻くだけ~♪
難しいテクニックなんていりましぇ~ん♪
そんな楽々ルアーなのさぁ~♪








あなたにおススメの記事
関連記事