ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年10月13日

御来場ありがとうございました!(運動会~イベント~釣行)

毎度ご覧いただきありがとうございます。

イワシンです!

今回のS-1GPは天気にも恵まれ事故も無く、無事終了したようで良かったですね。

ムカイフィッシングブースもたくさんのお客様にご来店いただきまして、
本当にありがとうございました!



※何故か写真を撮るとき、皆さん退いてくれました・・・。(笑)

私は午前中子供の運動会だったので午後から会場入りして2時間ほど接客させていただき
※途中数回逃亡しましたが。(爆)
楽しい時間を過ごさせていただきました。

先日発売したカケルシャッドも社長がびっくりするくらい好評で、
興味をもった方や評判を聞いた方が次々とお買い上げいただきまして
スタッフ一同感激しておりました。



100セット準備しましたカケルシャッドサンプル品も・・・見事全て配りました。
もらった方は是非フィールドで使ってみてください!
きっと気に入ってもらえると思います。

今後取り扱い店も徐々に増えていくと思いますので、ムカイソルト商品を宜しくお願いします。

さて、人にススメといて自分が釣らない訳にもいきません!

S-1GPイベント終了後、息子の「運動会お疲れ様食事会」後にカケルシャッドオンリー
釣行に行ってきました。

ポイントに入ると、ベイトはいるようだが・・・捕食行動は少ない。

状況を見てパターンを分析すると・・・ベストマッチルアーはシンキングミノー7㎝~9㎝・・・
当然そのようなルアーをもってきているはずもなくカケルシャッド1本勝負!

本当に実力のあるルアーはたとえミスマッチでも結果はだせるはず!
さっそく投げてみると・・・反応がない・・・。

ならばロッドの角度・リトリーブスピードをコントロールしてレンジを調整する。

すると何とかバイトは拾えるようになってきたのだが、今一食いが浅い。

こんな時スローシンキングミノーならばストップさせ食わせの間を演出すればヒットの持ち込めるのだが、
ワームだとストップを入れた瞬間ホールしてしまう。

食い上げ捕食のシーバスが居ればそれもありなのだが、魚の捕食パターンが追跡食いなので
ホールは見切られてしまう。

今までのワームではお手上げなのだが、カケルシャッドはロッドを立て、リトリーブ中に軽く「ちょん」っとテップをあげれば
レンジを落とすことなくスライドアクションで食わせの間を演出することができる。

上記の事を意識してベイトが居る場所にキャストして巻いてくると・・・ガツンとヒット!
しかし、合わせが甘かったらしくあっさりバレてしまう。

基本私の集中力がもつのは2時間ほど・・・残りわずかな時間で後どれだけのバイトが取れ、
ヒットまでもち込めるか・・・。

ベイトが浮いてきた場所を狙い同じ作業をくり返し一瞬の反応も見逃さない様に攻めていると・・・

ガツン!ドババ!!

合わせも決まり完璧なヒット!

珍しくレバーブレーキを使い慎重にやり取りをし・・・



キャッチ成功!



ヒットルアー:カケルシャッド IWAクリアーPP


集中力が切れるギリギリで何とか獲ることができたので良かったです。

パターンミスマッチ+タフコンディションで結果が出せたので満足!

いろいろ疲れたので今回はこれにて終了しました。

これからもカケルシャッドはいろんな場面で活躍してくれるでしょう。(笑)

今回のタックル

ロッド:ダイコー イノセント SS96L-ML

リール:シマノ エクスセンス LB C3000HGM

ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.6号

リーダー:サンヨー ナノダックス ショックリーダー 20lb






  
Posted by イワシン at 01:41Comments(0)シーバストーナメント

2014年10月11日

明日は「S-1GP」ですね!

皆様こんばんわ!イワシンです。

いよいよ明日キャスティング様主催のシーバス最大のイベント・・・

S-1GPですね!




もう競技参加者の方々は落ち着いていられないのでは?(笑)

私も去年まで参加していたのですが、もう開催2日前くらいから

「場所はどこにしようか?ルアーローテーションはどうするか?」など色々考えてしまい
眠れんさん状態でした。

大会ってたのしいですよね?(笑)
もう魚を見つけた方、まだ何もプランが立ちあがって無い方・・・がんばってください!(笑)

良い結果が出なくても、大会の雰囲気を味わい、参加賞と抽選会で良い物がもらえれば
それだけでOK!

イベントブースでもお祭り価格商品や掘り出し物がたくさんありますので、競技に参加しなくても
遊びに行くだけでもお得なイベントです。

去年私は子供の習い事の発表会と見事にブッキングしまして、競技時間2時間で帰着して
自宅へ急いで帰ったのでイベントには参加できませんでした・・・残念。

今年はフル参戦!したかったのですが、午前中は子供の運動会なので参加不可・・・。(泣)
午後からはムカイブースにて接客できると思いますので宜しくお願いします。


さて、10月10日に発売しましたカケルシャッド




おかげ様で売行き順調でございます!

今回私の考案したカラー「IWAクリアーPP」ですが、もう残りわずかです。

デイでもナイトでもマルチに釣れるカラーに仕上げてありますので、

どのカラーにするか悩んだ時は・・・

IWAクリアーPPかクリアーコアがオススメです!

明日、ムカイブースにて先着100名様に無料サンプルプレゼントいたしますので

S-1GP御来場の際は是非ムカイフィッシングブースへ遊びに来てください!

宜しくお願いします。

当日特価販売もするかも・・・(笑)




  

2013年10月21日

年に1のお祭り「S-1GP」

今年の残すところ2ヶ月になり1年てあっという間だなぁ~なんて思う今日この頃。

昨日はキャスティング主催のシーバスビックイベント「S-1GP」に参戦してきました。
毎年必ず参加するイベントで、競技参戦はもちろんですが、その後のメーカーブースの
見学とお買いものが楽しくて参加していました。

しかし今年の大会には問題が発生・・・。
10月20日の開催日は子供達の「合気道の武道大会」と同じ日。
てっきりS-1は27日かと思っていたのだが、友人に「20日どうしますか?」っと言われ
「20日なんかあったっけ?」と開催日勘違いしてました。

妻に「合気道いけない!」っと言うと「ふざけるな!」の一言でS-1参戦が不可に・・・。

せっかく参加費払ったのでどうにかならないかと相談すると、帰着申請すれば早めに帰ってもOK。
抽選もできるそうで。

大会スケジュールを確認する・・・

通常競技時間は5時スタートの11時帰着で約6時間だが、

私の与えられた時間は・・・

9時までには自宅に戻らねければならないので、移動時間や何だかんだで釣りができる時間は
2時間弱ぐらい。

ははは・・・キツイですね・・・。

「会場から移動準備含め30以内で打てる場所でこの時期ランカーが釣れるところ・・・」ってどこだろう?

最近の釣果のログを片っ端から見て魚がどの辺にいるかを予測する。

1か所だけ「ここなら!」っという場所が思い浮かんだ。

3:30会場入りして仲間と談笑して5:00からスタート!

車をとばしてポイント近くのパーキングへ到着。

急いで準備して速足でポイントに向かったが、目の前の光景に唖然とする・・・。

最強の先行者発見!

なんと刺し網船団が目の前で鱸漁をしているではないか!

シーバスの群の予想はビンゴしましたが、まさか漁師さんが入っているとは想定外でした。

今年のオレンジカップの時も目の前で刺し網が入り根こそぎシーバスを持っていかれたが、
まさかS-1でもやられるとは思ってもみなかった。

もう別の場所へ移動することはできないので仕方なくここで打つことにする。

まずはテクトロで際についている魚を探ると・・・コツンとヒット!
チーバス君でした。
岸側にも魚はいるようだが、すこぶる小さい。

ダメもとで沖を狙ってロングキャストして巻いてくると・・・ガツンとヒット!
重量感のある引き・・・ってか重すぎないか?

ロッドのパワーを活かして魚を浮かせると・・・

浮き上がってきたのは巨鯉!

うわ~なんてこったー!

約20分格闘してようやく処理完了するも、腕が疲れてしまい感覚がおかしい。

沖では船団がシーバスを捕獲しまくっている・・・。

それから時間ギリギリまで打つもノーバイトにて終了。

8:30分に会場に戻り帰着申請を済ませ泣く泣く帰宅する。

楽しみにしていたブース見学と知り合いとの談笑できなかった・・。

子供達の大会が終わり帰宅すると16時なっていた。

S-1の景品を確認すると、今回のS-1Tシャツはなんてカラーなんだ!(笑)

蛍光の黄色で普段は絶対着ることができないカラーでした。
夜のウェーディングなら目立って良いかもしれませんね。(笑)

子供達に「欲しい人~♪」っと言うと、上2人の娘は・・・「いらない」っと。

しかし、一番下の長男は「俺欲しい!」っと奪っていきました。



















寝巻として使うようです。

他こんな物が入ってました。

























まあ元は取れているので良しとしますか。

それから22時まで爆睡してしまい、目が覚めるとフラフラと準備を始める。

そう・・・まだ不完全燃焼な私はキーパーサイズの60㎝オーバーのシーバスを
獲りに行くことに。

メジャーポイントは今日の大会で叩かれまくったはずなので外し、魚の数は少ないが、
めったに人の入らないポイントへ。

なぜ人が入らないかって?それは釣れないからです!(笑)
タダ巻きや着水ホールなんかじゃ絶対釣れない場所なもんで、「釣れる!」ってイメージが
無いのでしょうね。

今回持ってきたルアーはマリアバイブレーションシリーズのみ!

まずは沖のブレイクを狙いマールアミーゴ24gをフルキャストする。
ボトムまで沈め魚の潜んでいる場所を探りだすと・・・ゴツン!ジーーーーー!!
何か強烈な奴がヒットする!

こ、これは・・・

本日2本目の巨鯉出現!(泣)

うわー止まらん!あっという間に根のキツイエリアに潜られ動かなくなってしまいラインブレイク。
深場は危険なので、今度はシャローエリアを攻める。

チョイスしたルアーはマリアスライス70

タダ巻きでは即ロストしてしまうが、着水ダートアクションなら激浅でも使える。
キャストしてダートさせ食わせの間をつくってあげると・・・ゴン!ヒット!!

なかなかのシーバスキャッチ成功!























スライス70 アジグロー























丸飲みでございます!60センチオーバーです。

なぜかこれ一本で非常に疲れてしまいこれにて帰宅することに。(たぶん巨鯉のせいです。)

来年はS-1フル参戦したいです。

これで今年の大会は全て終了ですね・・・なんか物足りないですが。


今回のタックル

ロッド:ダイコー タイドマーク アルテサーノ ‘エヴォルティア’TMAES89/08

リール:シマノ 10ステラ C3000HG

ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム1号

リーダー:サンヨー ナノダックス ショックリーダー 5号

使用ルアー

マリア マールアミーゴ 
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariaproduct/productdetailed/tabid/125/pdid/VMAG80RHH/Default.aspx

マリア スライス55
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariaproduct/productdetailed/tabid/125/pdid/VSL7001H/Default.aspx
  
Posted by イワシン at 13:53Comments(0)シーバストーナメント