2018年06月18日
ファミリーでのんびり楽しめるハゼクランクポイント
どうも、イワシンです。
今回はファミリーでのんびりハゼクランクを楽しめるポイントのご紹介です。
場所は千葉県のポートタワーサーフで、休日にはたくさんの方が潮干狩りや釣り、水遊びを楽しんでいる場所です。
広々とした人工サーフで、足場もしっかりしているのでとても釣りやすいポイントです。

サーフにも長靴やサンダルで十分エントリー可能で、水深10㎝~50㎝位の場所で普通にハゼがワラワラ追ってきて釣れます。

オススメのタイミングは満潮からの下げスタートと、上げ3分スタートです。
満潮からの下げスタートなら、丘から普通に釣れますし、潮干狩りや水遊びの方が居ないので安全に釣りが楽しめます。
「※投げる時は必ず後方確認を忘れずに!」
海草の少ない場所を投げれば釣れます。
上げ3分スタートなら、潮干狩りや水遊びを終えた方が水から上がるのタイミングでハゼが浅場に入って来るので釣りやすいです。
水質もキレイで、ハゼもたくさんいるのでハゼクランクにはバッチリなポイントです。
遠浅のサーフなので根掛かりもないのでお子様でも安心して楽しめます。
安全に楽しむ為のお願い!
ポイントにはたくさんの潮干狩りや水遊びを楽しんでいる方がいらっしゃいます。
サーフ内に人がいるポイントでの釣りご遠慮下さい。危ないし、人がいるとハゼは釣れません。
おかっぱりからの釣りは、必ず後方確認してから投げて下さい!
フック(釣り針)はバーブレスフックをご使用下さい!
バーブレスフックとは?
カエシ無しのフックです。
万が一人に当たってしまった時、カエシつきの針は病院に行かないと抜けなくなってしまいますので、必ずバーブレスフックをご使用下さい!
ハゼクランクはバーブレスフックで十分釣れます。

バーブレスフック(カエシ無し)

バーブドフック(カエシつき)
ムカイハゼクランクは全てバーブレスフックなので安心してご使用できます。

※アシストフックはバーブドフックが多いのでご使用時にはご注意下さい。
このポイントでのオススメルアー
ムカイフィッシング
ED- HAZE ミニスペック28MR SP

小粒でも良く飛びますし、サスペンドで浮き上がりがスローなので、活性の低いハゼも良く釣れます。(^^)d
使い方はストップ&ゴーで食わせの間を意識した巻き方が良く釣れます。
安全に是非楽しんでみて下さい。m(_ _)m
今回はファミリーでのんびりハゼクランクを楽しめるポイントのご紹介です。
場所は千葉県のポートタワーサーフで、休日にはたくさんの方が潮干狩りや釣り、水遊びを楽しんでいる場所です。
広々とした人工サーフで、足場もしっかりしているのでとても釣りやすいポイントです。

サーフにも長靴やサンダルで十分エントリー可能で、水深10㎝~50㎝位の場所で普通にハゼがワラワラ追ってきて釣れます。

オススメのタイミングは満潮からの下げスタートと、上げ3分スタートです。
満潮からの下げスタートなら、丘から普通に釣れますし、潮干狩りや水遊びの方が居ないので安全に釣りが楽しめます。
「※投げる時は必ず後方確認を忘れずに!」
海草の少ない場所を投げれば釣れます。
上げ3分スタートなら、潮干狩りや水遊びを終えた方が水から上がるのタイミングでハゼが浅場に入って来るので釣りやすいです。
水質もキレイで、ハゼもたくさんいるのでハゼクランクにはバッチリなポイントです。
遠浅のサーフなので根掛かりもないのでお子様でも安心して楽しめます。
安全に楽しむ為のお願い!
ポイントにはたくさんの潮干狩りや水遊びを楽しんでいる方がいらっしゃいます。
サーフ内に人がいるポイントでの釣りご遠慮下さい。危ないし、人がいるとハゼは釣れません。
おかっぱりからの釣りは、必ず後方確認してから投げて下さい!
フック(釣り針)はバーブレスフックをご使用下さい!
バーブレスフックとは?
カエシ無しのフックです。
万が一人に当たってしまった時、カエシつきの針は病院に行かないと抜けなくなってしまいますので、必ずバーブレスフックをご使用下さい!
ハゼクランクはバーブレスフックで十分釣れます。

バーブレスフック(カエシ無し)

バーブドフック(カエシつき)
ムカイハゼクランクは全てバーブレスフックなので安心してご使用できます。

※アシストフックはバーブドフックが多いのでご使用時にはご注意下さい。
このポイントでのオススメルアー
ムカイフィッシング
ED- HAZE ミニスペック28MR SP

小粒でも良く飛びますし、サスペンドで浮き上がりがスローなので、活性の低いハゼも良く釣れます。(^^)d
使い方はストップ&ゴーで食わせの間を意識した巻き方が良く釣れます。
安全に是非楽しんでみて下さい。m(_ _)m
2017年08月28日
9月ムカイハゼクランクイベントやります!
どうも、イワシンです。
今年は更なる盛り上がりをみせているルアーフィッシング
ハゼクランク

9月に入れば良型サイズと数が釣れるベストシーズンに突入ですね。(笑)

暑さも和らいでくるので、本格的にハゼクランクを楽しめると思いますよ。
釣れたハゼはクーラボックスに塩氷で氷締めがオススメ!
新鮮な状態で持ち帰ってふわふわとした身のハゼの天ぷらを楽しめますよ。(笑)
天ぷらにするのもちょうど良いサイズが釣れるので、持ち帰って食べるのをオススメします!

塩で食べるのも良し、ハゼ天丼にするも良し!(笑)
ムカイのハゼクランクは「良く釣れるルアー」っとたくさんの方にご愛用されています。

ED- HAZE ザンム28MR

ED- HAZE ディープスペック35DR

キャスティング北葛西店オリカラ
トレモ35MR
ハゼクランクカラー「プチトマト」

ムカイハゼクランクは
ハゼクランクに特化したフックシステム
ザンムWフックシステムでアシストフリーでハゼが釣れちゃいます!


Wフックシステムはアシストフックを使用しませんので、ルアーにアシストフックが絡む煩わしさもありませんし、スレ掛かりが少く、ちゃんと口に掛かるのでハゼとのやりとりを楽しむ事ができます。
お子さまでも簡単に釣ることができます。
さて、本題ですが…
日頃よりムカイハゼクランクをご愛用いただき、心より感謝申し上げます。m(_ _)m
そこで、9月にムカイハゼクランクフリークの集まりを江戸川放水路で開催予定です。

ムカイ ED- HAZE (エドハゼ)&フェイバリット ホワイトバード
今回はムカイフィッシング協賛イベントでございますのでルアーはムカイハゼクランクでのご参加お願いいたします。

もちろんハゼクランク初心者の方も大歓迎です。
私がガイドいたしますのでご安心下さい。

皆さんでハゼクランクを楽しんじゃいましょう!
開催日は只今調整中で、決定しだいブログにてご案内させていただきます。
(本題短かっ!)
PR
江戸川放水路でボートハゼ釣りを楽しむなら
是非、イトウ遊船へ!


エサ釣りはもちろん、ムカイハゼクランクも取り扱っていますので、ボートハゼクランクも楽しめます。

ボートでのエサ釣りとハゼクランクをイトウ遊船で楽しんでみてはいかがでしょうか?(笑)
PR
ムカイハゼクランクの豊富な品揃え
ハゼクランクのご準備はキャスティング北葛西店へ!


「良く釣れる!」っと話題のプチトマトも残りわずかになってきました。

お買い求めはお早めに!
もちろんハゼのエサ釣りにも!

今年は更なる盛り上がりをみせているルアーフィッシング
ハゼクランク
9月に入れば良型サイズと数が釣れるベストシーズンに突入ですね。(笑)
暑さも和らいでくるので、本格的にハゼクランクを楽しめると思いますよ。
釣れたハゼはクーラボックスに塩氷で氷締めがオススメ!
新鮮な状態で持ち帰ってふわふわとした身のハゼの天ぷらを楽しめますよ。(笑)
天ぷらにするのもちょうど良いサイズが釣れるので、持ち帰って食べるのをオススメします!
塩で食べるのも良し、ハゼ天丼にするも良し!(笑)
ムカイのハゼクランクは「良く釣れるルアー」っとたくさんの方にご愛用されています。

ED- HAZE ザンム28MR

ED- HAZE ディープスペック35DR

キャスティング北葛西店オリカラ
トレモ35MR
ハゼクランクカラー「プチトマト」

ムカイハゼクランクは
ハゼクランクに特化したフックシステム
ザンムWフックシステムでアシストフリーでハゼが釣れちゃいます!


Wフックシステムはアシストフックを使用しませんので、ルアーにアシストフックが絡む煩わしさもありませんし、スレ掛かりが少く、ちゃんと口に掛かるのでハゼとのやりとりを楽しむ事ができます。
お子さまでも簡単に釣ることができます。
さて、本題ですが…
日頃よりムカイハゼクランクをご愛用いただき、心より感謝申し上げます。m(_ _)m
そこで、9月にムカイハゼクランクフリークの集まりを江戸川放水路で開催予定です。
ムカイ ED- HAZE (エドハゼ)&フェイバリット ホワイトバード
今回はムカイフィッシング協賛イベントでございますのでルアーはムカイハゼクランクでのご参加お願いいたします。

もちろんハゼクランク初心者の方も大歓迎です。
私がガイドいたしますのでご安心下さい。

皆さんでハゼクランクを楽しんじゃいましょう!
開催日は只今調整中で、決定しだいブログにてご案内させていただきます。
(本題短かっ!)
PR
江戸川放水路でボートハゼ釣りを楽しむなら
是非、イトウ遊船へ!


エサ釣りはもちろん、ムカイハゼクランクも取り扱っていますので、ボートハゼクランクも楽しめます。

ボートでのエサ釣りとハゼクランクをイトウ遊船で楽しんでみてはいかがでしょうか?(笑)
PR
ムカイハゼクランクの豊富な品揃え
ハゼクランクのご準備はキャスティング北葛西店へ!


「良く釣れる!」っと話題のプチトマトも残りわずかになってきました。

お買い求めはお早めに!
もちろんハゼのエサ釣りにも!

2017年08月17日
釣り場や水辺のレジャーにはライフジャケットで安全に!
どうもイワシンです。
今年の夏も水辺のレジャーで多くの方が事故にあっています。
釣りもそうですが、水辺には危険が潜んでいます。
「ここは浅いから大丈夫!」や
「柵があるから平気♪」などで水辺をあまくみてませんか?
例えば浅い場所でも、掘れて深い場所があったり、流れの速い所で転倒などすると、あっという間に深場まで流されてしまう事があります。
柵の設置してある場所も子供なら抜けられる幅の柵も多く、ちょっと目を離した隙に落水事故に繋がります。
そのような場所は水深が深いので、助けるのが困難になります。
仮に助けられたとしても上がる場所が無ければ、そのうち力尽きて溺れてしまいます。
ライフジャケットを着けていれば、レスキューが助けに来るまで浮いてる事ができるので助かります。
釣りでもウェーダーを履いてライフジャケット無しで釣りをしている方がいますが、転倒しウェーダーの中に水が入ったら、まず起き上がる事ができず溺死します。
私もライフジャケットが無ければ危なかった事が過去にありました。
滑らない様にフェルトスパイクシューズを履いて釣りをしていたのですが、岩にまるでBB弾ような貝がたくさんへばりついていて、それを踏んだ瞬間、あっという間に滑り落ち落水!
突然の出来事でパニックになりましたが、ライフジャケットを着けていたので冷静さを取り戻し、溺れる事はありませんでした。
「もしも、ライフジャケットを着けていなかったら…」考えただけでゾッとします。
万が一川や海で遊んでいるときに流されても浮いてさえいれば、必ず救助されます。
何度かブログやFacebookで書いていますが、
「ライフジャケットは水辺の命綱です!」
大切な家族を悲しませない為
大切なお子様の命を守る為
必ずライフジャケットは着用してレジャーを楽しんで下さい!m(_ _)m


暑い夏にはウェストタイプ
手動式・自動式があります。
自動式は水に入ると自動で膨らみます。
ベストタイプ


これも手動式と自動式があります。
ジャケットタイプ

水に入る時は浮力材入りのタイプがオススメです。
釣り用はルアーケースや小物を収納できるので便利です。


ライフジャケットは釣具屋さんやホームセンター
楽天市場やAmazonなどネットでも購入できます。
値段は¥980~¥30000円ほどで用途に合わせてご購入下さい。
釣り船などの利用時は国土交通省認定サクラマーク入りのライフジャケットが必要です。
詳しくは販売店にお問い合わせ下さい。
今年の夏も水辺のレジャーで多くの方が事故にあっています。
釣りもそうですが、水辺には危険が潜んでいます。
「ここは浅いから大丈夫!」や
「柵があるから平気♪」などで水辺をあまくみてませんか?
例えば浅い場所でも、掘れて深い場所があったり、流れの速い所で転倒などすると、あっという間に深場まで流されてしまう事があります。
柵の設置してある場所も子供なら抜けられる幅の柵も多く、ちょっと目を離した隙に落水事故に繋がります。
そのような場所は水深が深いので、助けるのが困難になります。
仮に助けられたとしても上がる場所が無ければ、そのうち力尽きて溺れてしまいます。
ライフジャケットを着けていれば、レスキューが助けに来るまで浮いてる事ができるので助かります。
釣りでもウェーダーを履いてライフジャケット無しで釣りをしている方がいますが、転倒しウェーダーの中に水が入ったら、まず起き上がる事ができず溺死します。
私もライフジャケットが無ければ危なかった事が過去にありました。
滑らない様にフェルトスパイクシューズを履いて釣りをしていたのですが、岩にまるでBB弾ような貝がたくさんへばりついていて、それを踏んだ瞬間、あっという間に滑り落ち落水!
突然の出来事でパニックになりましたが、ライフジャケットを着けていたので冷静さを取り戻し、溺れる事はありませんでした。
「もしも、ライフジャケットを着けていなかったら…」考えただけでゾッとします。
万が一川や海で遊んでいるときに流されても浮いてさえいれば、必ず救助されます。
何度かブログやFacebookで書いていますが、
「ライフジャケットは水辺の命綱です!」
大切な家族を悲しませない為
大切なお子様の命を守る為
必ずライフジャケットは着用してレジャーを楽しんで下さい!m(_ _)m


暑い夏にはウェストタイプ
手動式・自動式があります。
自動式は水に入ると自動で膨らみます。
ベストタイプ


これも手動式と自動式があります。
ジャケットタイプ

水に入る時は浮力材入りのタイプがオススメです。
釣り用はルアーケースや小物を収納できるので便利です。


ライフジャケットは釣具屋さんやホームセンター
楽天市場やAmazonなどネットでも購入できます。
値段は¥980~¥30000円ほどで用途に合わせてご購入下さい。
釣り船などの利用時は国土交通省認定サクラマーク入りのライフジャケットが必要です。
詳しくは販売店にお問い合わせ下さい。
2016年07月24日
ハゼクランクでハゼを釣るコツ
どうもイワシンです。
ハゼクランクを始めた方でなかなか釣れない方が多いようです。
今時期は本当にハゼがゴロタやストラクチャー・カキ柄の隙間などに隠れてしまい釣るのが難しい時期です。
4㎝ほどのデキハゼならどこにでもいますが、クランクに食らいついてくるサイズは溜まっているポイントを見つけなければ
ほとんど釣れません。
釣りのタイミングも重要で、上げでハゼが深場から移動してくるタイミングを狙わなければいけません。
ハゼの釣り易いタイミングは
大潮・中潮なら上げ3分~
小潮なら上げ始め~
を狙うと活性も良くクランクに反応してくれます。
ハゼクランクの釣りは基本ハゼが溜まっているポイントを釣り歩くランガンスタイルなので身軽な格好が良いと思います。
反応の出ない場所はいくら打っても釣れませんので、サーチして反応が無ければ即移動が良いでしょう。
ルアーもいきなりゴールド系などを投げず、まずは弱いカラーから投げて反応を見ましょう。
オススメはクリアーレッドやクリアーブラウンなど
強いカラーを入れると即ポイントが潰れてしまうので、ポイント移動寸前で使うと良いです。
カラーローテーションについて
ルアーはどれが良いか?
水深30㎝ほどなら絶対にトレモ35MRかトリモジョイントがオススメです!
いまいち反応の悪い時はサイズを下げてザンム28が良いでしょう。
本当に簡単に釣れます!

トリモジョイント

ザンム28

トレモ35MR
水深50㎝以上ならディープスペック35DRやザンムIDO(F)が良いです。

ディープスペック35DR

ザンムIDO(フローティング)
今釣れているカラーはイソメ・ゴカイなどのナチュラル系や特におオススメは
手長エビカラー

このカラーは良く釣れます!(しかもハマると1か所で爆釣!)
以上でハゼの溜まっているポイントになげれば着水からのボトムタッチでハゼがヒットしますよ。
とにかくスレにくいカラーで何回もチャレンジしてください!
強いカラーは使わずに(笑)
メーカーうんぬん抜きにして、ムカイのクランクは本当に良く釣れます!
ハゼをクランクで釣りたいならガチでオススメです。
ちょっと予算的に安くおさえたい場合は
安売りハゼクランクにザンムフック♯8に交換すれば、良く釣れるようになるのでお試しください。
お子様オススメクランク
ハゼクランクを始めた方でなかなか釣れない方が多いようです。
今時期は本当にハゼがゴロタやストラクチャー・カキ柄の隙間などに隠れてしまい釣るのが難しい時期です。
4㎝ほどのデキハゼならどこにでもいますが、クランクに食らいついてくるサイズは溜まっているポイントを見つけなければ
ほとんど釣れません。
釣りのタイミングも重要で、上げでハゼが深場から移動してくるタイミングを狙わなければいけません。
ハゼの釣り易いタイミングは
大潮・中潮なら上げ3分~
小潮なら上げ始め~
を狙うと活性も良くクランクに反応してくれます。
ハゼクランクの釣りは基本ハゼが溜まっているポイントを釣り歩くランガンスタイルなので身軽な格好が良いと思います。
反応の出ない場所はいくら打っても釣れませんので、サーチして反応が無ければ即移動が良いでしょう。
ルアーもいきなりゴールド系などを投げず、まずは弱いカラーから投げて反応を見ましょう。
オススメはクリアーレッドやクリアーブラウンなど
強いカラーを入れると即ポイントが潰れてしまうので、ポイント移動寸前で使うと良いです。
カラーローテーションについて
ルアーはどれが良いか?
水深30㎝ほどなら絶対にトレモ35MRかトリモジョイントがオススメです!
いまいち反応の悪い時はサイズを下げてザンム28が良いでしょう。
本当に簡単に釣れます!

トリモジョイント

ザンム28

トレモ35MR
水深50㎝以上ならディープスペック35DRやザンムIDO(F)が良いです。

ディープスペック35DR

ザンムIDO(フローティング)
今釣れているカラーはイソメ・ゴカイなどのナチュラル系や特におオススメは
手長エビカラー
このカラーは良く釣れます!(しかもハマると1か所で爆釣!)
以上でハゼの溜まっているポイントになげれば着水からのボトムタッチでハゼがヒットしますよ。
とにかくスレにくいカラーで何回もチャレンジしてください!
強いカラーは使わずに(笑)
メーカーうんぬん抜きにして、ムカイのクランクは本当に良く釣れます!
ハゼをクランクで釣りたいならガチでオススメです。
ちょっと予算的に安くおさえたい場合は
安売りハゼクランクにザンムフック♯8に交換すれば、良く釣れるようになるのでお試しください。
お子様オススメクランク
2016年06月28日
息子悲劇の日(ハゼクランクタックル)
どうもイワシンです。
先日、土日の2日間息子とハゼクランクに行ってきました。
旧江戸川もハゼが誰でも簡単に釣れる時期が終わりに近づいているので
早めに息子に釣らせたかったのです。
旧江戸川は6月の始めにデキハゼが浅場に入りどこを投げても釣れるのですが、
6月終盤~7月始めくらいで釣果がガクンと落ちてしまいます。
原因はハゼを狙ったフィッシュイーターが増えることで、ハゼがストラクチャーや穴に隠れてしまう為です。
(フィッシュイーター=アカエイ・シーバス・ニゴイなど)
因みに江戸川放水路などは7月中旬くらいまで大丈夫ですが、今年はフィッシュイターの入りが早いのでチョイと怪しいです。
(レジャーで楽しみたいのなら、餌釣りセットも持っていった方が良いでしょう。)
また8月中旬過ぎになると、9月中旬くらいまでどこでも釣れるようになります。
さて、話は戻りまして
今年は息子にハゼクランクで釣ってもらいたい!
プラ・準備は万全!
「ミスター短気」こと我が息子に魚を釣らせるのはとても難しい!
その昔、管理釣り場で開始30分魚で釣れなくて、大騒ぎするほど短気で集中力がない。
この時期であれば絶対ハゼクランクで釣れせることのできるベストなタイミング!
初日のタックルは私が今期使い始めた物を貸し
息子1日目タックル
ロッド:フェイバリット ホワイトバード WB-682UL-S
コストパフォーマンスに優れた、ライトソルト推奨ロッド
リール:ダイワ 月下美人MX 2004H
ライン:ダイワ 月下美人 PE0.3号
リーダー:バリバス Avani エギングショックリーダー 1.7号
スナップ:ZANMUスナップ#0
投げやすく、感度も良いのでハゼのアタリなどもちゃんと感じとれるので釣りをしていて楽しい様だ。
息子:パパ!今プルって来たよ!(笑)
そして念願のハゼクランクで・・・

ヒットルアー:ザンムIDOシケイダー
ミスター短気に釣れせる事ができた!(喜)
思い返せば去年「奴にハゼクランクでハゼを釣れせるには・・・経験と研究がたらん!」っと断念した悔しい思いがありました。

この日の為になんかがんばった様な気がします。(笑)
無事ハゼを釣りあげ、息子に感想を聞くと・・・
「楽しかった!」っとの一言
これ最高の報酬です!(笑)
2日目、ハゼクランクの楽しさを教えられて気を良くした私は息子専用にタックル1式を新調する。
息子2日目タックル
ロッド:某一流メーカー ライトソルトロッド S682UL-SL
デザインもカッコよく値段も¥6,000円ほどでお手軽
リール:ダイワ 新型クレスト 1000
ライン:ダイワ月下美人ナイロン0.8号
スナップ:ZANMUスナップ#0
自分専用のタックルを手に入れた息子は上機嫌でキャストを開始する
軽量のロッドで投げやすいようで軽快にキャストをくり返す息子。
しかし、しばらくすると・・・息子にある変化が・・・
息子:わかんないし、つまらない!
はっ!?何いっとんじゃ?
どうしたの?
息子:なんも無いからつまらない!
「ちょっと釣れないからって文句言っちゃダメだよ!がんばんな!」っと
早くも心の折れそうな息子を励ますが、どうも様子がおかしい。
「ほら、パパにちょっと貸してみな!」っと息子のタックルでキャストしてみて
その原因が理解できた。
タックルにまったくと言っていいほど何も伝わってこない!
いくらナイロンラインでもハゼの当たりは感じとれる、私も最初はナイロンラインとエリアタックルで
ハゼクランクをやっていたのでそのくらいのことは理解している。
だが、このタックルはただ引き重りがあるだけでボトムを擦る感覚どころかクランクの
動きすら伝わってこない。
魚の存在感が感じとれなければ、大人でもつまらなくなってしまう。
それが子供で短気ならなおのこと。
このロッド・・・軽くて一見感度も良さそうに見えるが、感度はただの棒
普段安くて良いロッドを提供しているメーカーだが、これはイケてない。
やはり値段なのか?
「我慢してとりあえず使って!次回タックルもうちょっと考えるから」っと息子に
使わせるも、しばらくすると真っ青な顔でこちらを見る。
良く見るとリールがシートから外れて水の中に水没しているではないか!
どうやらリールのロックナットがアップロック式がキャストのくり返しで緩んで
外れてしまったらしい。
シングルハンドキャストはダウンロックが望ましいのだが、安さに気をとられ
見落としていた。
普段から私が釣り具を大切にしているのを知っている息子はこの状況に
動揺を隠せない。
大丈夫だから!リール分解して洗えばまた使えるし。
とりあえず持っていた飲料水で水洗いして使わせるが・・・何ともリールシートの
取付がイマイチしっくりこない。
言っちゃ悪いが、できの悪いロッドだ。
さらに息子の悲劇はまだ続く
今度はハゼを狙って集まっているニゴイにヒット!
0.8号のナイロンラインは一瞬で切れてしまう。
ルアーをロストしたことにショックを隠しきれない息子・・・。
PE0.3号なら勝負になるが、子供にナイロンライン0.8号でローコストリールで
ニゴイと勝負なんて無理な話。
それに今度はルアーが泳がないと言われてルアーを確認して見ると・・・
ルアーに黒い棒がついている。
そう!テップが折れてルアーにからまっていたのだ。
買ってその日に本当にただの棒になってしまった。
完全にメンタルがつぶれてしまった息子は・・・
もう帰りたいと半泣き・・・
見ていてかわいそうなので、諦めて帰ろうとした時・・・
「お疲れ様です!」っと友人の石井君と彼女が現れた。
すると若い女性をみた息子の気力が復活!
息子:ぼくたくさん釣るね!(笑)
・・・
・・・
・・・
な、なんて子なの!

石井君が持ってきた餌釣りセットを奪い、20匹のハゼを釣りあげてみせました。
※誰に似たのだろう・・・
まあ、最終的には楽しかったようなので良しとしますか!(笑)
(石井君!正直助かった、ありがとう!)
ロッドとラインは考え直さないと・・・
特にロッドは安くても丈夫で感度の良い物を選ばなければいけませんね。
先日、土日の2日間息子とハゼクランクに行ってきました。
旧江戸川もハゼが誰でも簡単に釣れる時期が終わりに近づいているので
早めに息子に釣らせたかったのです。
旧江戸川は6月の始めにデキハゼが浅場に入りどこを投げても釣れるのですが、
6月終盤~7月始めくらいで釣果がガクンと落ちてしまいます。
原因はハゼを狙ったフィッシュイーターが増えることで、ハゼがストラクチャーや穴に隠れてしまう為です。
(フィッシュイーター=アカエイ・シーバス・ニゴイなど)
因みに江戸川放水路などは7月中旬くらいまで大丈夫ですが、今年はフィッシュイターの入りが早いのでチョイと怪しいです。
(レジャーで楽しみたいのなら、餌釣りセットも持っていった方が良いでしょう。)
また8月中旬過ぎになると、9月中旬くらいまでどこでも釣れるようになります。
さて、話は戻りまして
今年は息子にハゼクランクで釣ってもらいたい!
プラ・準備は万全!
「ミスター短気」こと我が息子に魚を釣らせるのはとても難しい!
その昔、管理釣り場で開始30分魚で釣れなくて、大騒ぎするほど短気で集中力がない。
この時期であれば絶対ハゼクランクで釣れせることのできるベストなタイミング!
初日のタックルは私が今期使い始めた物を貸し
息子1日目タックル
ロッド:フェイバリット ホワイトバード WB-682UL-S
コストパフォーマンスに優れた、ライトソルト推奨ロッド
リール:ダイワ 月下美人MX 2004H
ライン:ダイワ 月下美人 PE0.3号
リーダー:バリバス Avani エギングショックリーダー 1.7号
スナップ:ZANMUスナップ#0
投げやすく、感度も良いのでハゼのアタリなどもちゃんと感じとれるので釣りをしていて楽しい様だ。
息子:パパ!今プルって来たよ!(笑)
そして念願のハゼクランクで・・・

ヒットルアー:ザンムIDOシケイダー
ミスター短気に釣れせる事ができた!(喜)
思い返せば去年「奴にハゼクランクでハゼを釣れせるには・・・経験と研究がたらん!」っと断念した悔しい思いがありました。

この日の為になんかがんばった様な気がします。(笑)
無事ハゼを釣りあげ、息子に感想を聞くと・・・
「楽しかった!」っとの一言
これ最高の報酬です!(笑)
2日目、ハゼクランクの楽しさを教えられて気を良くした私は息子専用にタックル1式を新調する。
息子2日目タックル
ロッド:某一流メーカー ライトソルトロッド S682UL-SL
デザインもカッコよく値段も¥6,000円ほどでお手軽
リール:ダイワ 新型クレスト 1000
ライン:ダイワ月下美人ナイロン0.8号
スナップ:ZANMUスナップ#0
自分専用のタックルを手に入れた息子は上機嫌でキャストを開始する
軽量のロッドで投げやすいようで軽快にキャストをくり返す息子。
しかし、しばらくすると・・・息子にある変化が・・・
息子:わかんないし、つまらない!
はっ!?何いっとんじゃ?
どうしたの?
息子:なんも無いからつまらない!
「ちょっと釣れないからって文句言っちゃダメだよ!がんばんな!」っと
早くも心の折れそうな息子を励ますが、どうも様子がおかしい。
「ほら、パパにちょっと貸してみな!」っと息子のタックルでキャストしてみて
その原因が理解できた。
タックルにまったくと言っていいほど何も伝わってこない!
いくらナイロンラインでもハゼの当たりは感じとれる、私も最初はナイロンラインとエリアタックルで
ハゼクランクをやっていたのでそのくらいのことは理解している。
だが、このタックルはただ引き重りがあるだけでボトムを擦る感覚どころかクランクの
動きすら伝わってこない。
魚の存在感が感じとれなければ、大人でもつまらなくなってしまう。
それが子供で短気ならなおのこと。
このロッド・・・軽くて一見感度も良さそうに見えるが、感度はただの棒
普段安くて良いロッドを提供しているメーカーだが、これはイケてない。
やはり値段なのか?
「我慢してとりあえず使って!次回タックルもうちょっと考えるから」っと息子に
使わせるも、しばらくすると真っ青な顔でこちらを見る。
良く見るとリールがシートから外れて水の中に水没しているではないか!
どうやらリールのロックナットがアップロック式がキャストのくり返しで緩んで
外れてしまったらしい。
シングルハンドキャストはダウンロックが望ましいのだが、安さに気をとられ
見落としていた。
普段から私が釣り具を大切にしているのを知っている息子はこの状況に
動揺を隠せない。
大丈夫だから!リール分解して洗えばまた使えるし。
とりあえず持っていた飲料水で水洗いして使わせるが・・・何ともリールシートの
取付がイマイチしっくりこない。
言っちゃ悪いが、できの悪いロッドだ。
さらに息子の悲劇はまだ続く
今度はハゼを狙って集まっているニゴイにヒット!
0.8号のナイロンラインは一瞬で切れてしまう。
ルアーをロストしたことにショックを隠しきれない息子・・・。
PE0.3号なら勝負になるが、子供にナイロンライン0.8号でローコストリールで
ニゴイと勝負なんて無理な話。
それに今度はルアーが泳がないと言われてルアーを確認して見ると・・・
ルアーに黒い棒がついている。
そう!テップが折れてルアーにからまっていたのだ。
買ってその日に本当にただの棒になってしまった。
完全にメンタルがつぶれてしまった息子は・・・
もう帰りたいと半泣き・・・
見ていてかわいそうなので、諦めて帰ろうとした時・・・
「お疲れ様です!」っと友人の石井君と彼女が現れた。
すると若い女性をみた息子の気力が復活!
息子:ぼくたくさん釣るね!(笑)
・・・
・・・
・・・
な、なんて子なの!

石井君が持ってきた餌釣りセットを奪い、20匹のハゼを釣りあげてみせました。
※誰に似たのだろう・・・
まあ、最終的には楽しかったようなので良しとしますか!(笑)
(石井君!正直助かった、ありがとう!)
ロッドとラインは考え直さないと・・・
特にロッドは安くても丈夫で感度の良い物を選ばなければいけませんね。
2015年09月23日
シルバーウィーク江戸川放水路ハゼクランク
昨晩の釣行を寝過ごしたイワシンです。
ちょっと寝てから行こうかと思い横になったら・・・起きたら3時でした・・・。
さて、本日シルバーウィーク最終日の江戸川放水路にハゼ釣りに
いってきました。
9時頃ポイントに到着して見てみると・・・先行者20名以上!
流石は大型連休!
夏とは違い釣りのやり易い季節、釣り客も増える訳です。(笑)
家族連れが多く、釣りを楽しんでますね。
流石はハゼ釣り人気スポット!
皆さん立ちこんで釣りをしているので・・・ハゼの居ついているポイントが全滅です。(笑)
まだ入られていないポイントをさっそく打ちに入り、ED-HAZE ディープスペック35 ゴカイを
投げて探ると・・・コツンっとヒット!
「良し!まずは1本」っと寄せると・・・手前でポロリ・・・バラシです。(泣)
「いやいや、まだまだ釣れるだろ!」っと思い探るもその後は無反応・・・。
通常なら他ストラクチャー周りを打ちに入るのだが・・・先行者多数の為
打てる場所が無い。
いつもは岸手前にハゼがいて、ルアーを入れれば追ってくるのだが・・・
お子様達が網を持って水に入り遊んでいます。
お子様の移動後ルアーを入れても・・・もちろんハゼは追ってきません。
もうスレまくりの状態です。
この状態は流石にお手上げ~(笑)
諦めて餌釣りをしてみると、釣れたハゼは・・・

超小さい!
クランクで釣れるサイズではありません。
皆さん必死にハゼを釣ろうとあちこち移動しているのでポイントが休まる時間など無い。
餌釣りも思い思いに好き勝手に投げているのでラインクロス、お祭りは当たり前。
我が家族の陣取った前も、ポイントが落ちついて反応がでると・・・
他の家族のお子様達が網を持って参上!
一瞬にして荒らされてしまいます。
まあ、子供のする事だし、親御さんが注意することなので私は何も言いませんが・・・
「けっこうお子さんの事放置なんだなぁ~」っと思いました。
もちろん、事故につながる事を目撃したら注意します。
レジャー中の水難事故が毎年多いのも理解できるような気がします。
結局餌釣りで釣れた釣果は・・・
過去最悪の結果に

まあ、ハゼは戻ってきている様なので、次回プレッシャーの低い時に再調査ですね。
ちょっと寝てから行こうかと思い横になったら・・・起きたら3時でした・・・。
さて、本日シルバーウィーク最終日の江戸川放水路にハゼ釣りに
いってきました。
9時頃ポイントに到着して見てみると・・・先行者20名以上!
流石は大型連休!
夏とは違い釣りのやり易い季節、釣り客も増える訳です。(笑)
家族連れが多く、釣りを楽しんでますね。
流石はハゼ釣り人気スポット!
皆さん立ちこんで釣りをしているので・・・ハゼの居ついているポイントが全滅です。(笑)
まだ入られていないポイントをさっそく打ちに入り、ED-HAZE ディープスペック35 ゴカイを
投げて探ると・・・コツンっとヒット!
「良し!まずは1本」っと寄せると・・・手前でポロリ・・・バラシです。(泣)
「いやいや、まだまだ釣れるだろ!」っと思い探るもその後は無反応・・・。
通常なら他ストラクチャー周りを打ちに入るのだが・・・先行者多数の為
打てる場所が無い。
いつもは岸手前にハゼがいて、ルアーを入れれば追ってくるのだが・・・
お子様達が網を持って水に入り遊んでいます。
お子様の移動後ルアーを入れても・・・もちろんハゼは追ってきません。
もうスレまくりの状態です。
この状態は流石にお手上げ~(笑)
諦めて餌釣りをしてみると、釣れたハゼは・・・
超小さい!
クランクで釣れるサイズではありません。
皆さん必死にハゼを釣ろうとあちこち移動しているのでポイントが休まる時間など無い。
餌釣りも思い思いに好き勝手に投げているのでラインクロス、お祭りは当たり前。
我が家族の陣取った前も、ポイントが落ちついて反応がでると・・・
他の家族のお子様達が網を持って参上!
一瞬にして荒らされてしまいます。
まあ、子供のする事だし、親御さんが注意することなので私は何も言いませんが・・・
「けっこうお子さんの事放置なんだなぁ~」っと思いました。
もちろん、事故につながる事を目撃したら注意します。
レジャー中の水難事故が毎年多いのも理解できるような気がします。
結局餌釣りで釣れた釣果は・・・
過去最悪の結果に
まあ、ハゼは戻ってきている様なので、次回プレッシャーの低い時に再調査ですね。
2015年09月22日
シルバーウイーク最終日にして・・・
秋の大型連休「シルバーウイーク」
明日で最終日ですね!
最終日にしてようやく妻より・・・
「釣り、行ってくれば?」
なんてお言葉をいただきました!
基本休日は家族サービスが我が家の掟なので、逆らうことはできません。
さっそく釣りの準備を開始すると・・・
「もちろん、子供達もいっしょにね!」
ですよね~(笑)
っと言うことでさっそく買い出しへ
買った商品は・・・
これ!

マリア フラペンS65 トライバルキャンディー
いきなり脱線!(笑)
だって・・・ちょうど入荷していたので、思わず買ってしまいました。
このサイズはとても釣れそうですね~
とても試してみたかったので買っちゃいました。
後は

オルタネイティブ ブラスト65 ビアイリュージョン
と

アーダー86 ピエロ
この時期のうねりには間違いないルアーです。
あれ?明日はシーバスですか?
いやいや・・・これは今晩の準備です!(笑)
明日は子供とハゼ釣りの予定なので
これを準備

餌釣りの仕掛けと餌
えっ!餌釣り?
いやいや、これは子供達の仕掛けです!
私はもちろん
これです。

ハゼクランク~!
子供達は
「パパ!明日勝負ね!」
心の声「なんと無慈悲な事をいう奴らなんだ!勝てるわけねーだろ!」
ハゼクランクは「ゲームフィッシング」なので数釣りでは絶対餌には勝てない。
時速30匹対時速10匹なんて戦いに勝利できるわけがないが・・・
それは子供達を楽しませる為のちょっとした演出です。
河川もだいぶ回復しているはずなので、後はハゼがいる事を願うだけ。
10㎝以上が釣れれば明日は天ぷら確定!
大きいハゼを釣るにはハゼクランクは有利です。
いっちょ、大きいハゼを釣って子供達をおどろかせてやるか!(笑)
さて今晩は、これでトップのシーバスを狙うか

ムカイ×ハンプ グース125F チャートバックレンズホロ
本日購入したルアーでうねった水面でシーバスを釣るか・・・
どちらのパターンで釣るかは行ってみてからですね。(笑)
明日で最終日ですね!
最終日にしてようやく妻より・・・
「釣り、行ってくれば?」
なんてお言葉をいただきました!
基本休日は家族サービスが我が家の掟なので、逆らうことはできません。
さっそく釣りの準備を開始すると・・・
「もちろん、子供達もいっしょにね!」
ですよね~(笑)
っと言うことでさっそく買い出しへ
買った商品は・・・
これ!
マリア フラペンS65 トライバルキャンディー
いきなり脱線!(笑)
だって・・・ちょうど入荷していたので、思わず買ってしまいました。
このサイズはとても釣れそうですね~
とても試してみたかったので買っちゃいました。
後は
オルタネイティブ ブラスト65 ビアイリュージョン
と
アーダー86 ピエロ
この時期のうねりには間違いないルアーです。
あれ?明日はシーバスですか?
いやいや・・・これは今晩の準備です!(笑)
明日は子供とハゼ釣りの予定なので
これを準備
餌釣りの仕掛けと餌
えっ!餌釣り?
いやいや、これは子供達の仕掛けです!
私はもちろん
これです。
ハゼクランク~!
子供達は
「パパ!明日勝負ね!」
心の声「なんと無慈悲な事をいう奴らなんだ!勝てるわけねーだろ!」
ハゼクランクは「ゲームフィッシング」なので数釣りでは絶対餌には勝てない。
時速30匹対時速10匹なんて戦いに勝利できるわけがないが・・・
それは子供達を楽しませる為のちょっとした演出です。
河川もだいぶ回復しているはずなので、後はハゼがいる事を願うだけ。
10㎝以上が釣れれば明日は天ぷら確定!
大きいハゼを釣るにはハゼクランクは有利です。
いっちょ、大きいハゼを釣って子供達をおどろかせてやるか!(笑)
さて今晩は、これでトップのシーバスを狙うか
ムカイ×ハンプ グース125F チャートバックレンズホロ
本日購入したルアーでうねった水面でシーバスを釣るか・・・
どちらのパターンで釣るかは行ってみてからですね。(笑)
2015年08月18日
お子様にオススメのハゼクランク
今回はお子様にオススメのハゼクランクを紹介します。
ベースとなるハゼクランクは・・・
プライアル ファーストクランク35MD ハゼカラー

価格の低いルアーの中で安定感のある性能を持ち合わせたルアーです。

ウエイトは3.1gの35㎜でお子様でも投げやすい仕様に仕上がっています。

リップも先端が平たくなっているのでゴロタ・ストラクチャーなどの回避能力が高いです。
浅場の釣りに適したリップになっているので、お子様が飛ばせる範囲で十分対応できる
仕様になっています。
内部にはラトルが入っているので、音に興味を持つハゼには有効的です。
深場、操作性についての汎用性は低いのですが、手軽にハゼクランクを
楽しむには価格・性能とも十分です。
※追求したハゼクランクを楽しむなら、やはり1000円前後のハゼクランクが
必要になるはずです。
ただ、ノーマルで使用するには少々イケてない。
まずは写真をみてわかるようにフロントフックの向きが進行方向に向かって針先が向いている。

この状態だと、せっかくの根がかり回避が無意味になってしまいます。

フックも上が標準装備のフックですが、サイズが大きいのと、
バーブレス(かえし無)じゃないのでこれで根がかり
したら外れにくいし、ハゼもフッキングし難いです。
それに万が一、人に引っ掛かってしまったら危ないのでバーブレスフックへの交換をオススメします。
下記のフックはムカイ ザンムフック♯8
それにかえし無の方が刺さりが良いのでハゼが良くフッキングします。
オススメするフック・リングは

ムカイ ザンムフック♯8(ハゼクランクにはベストなフック形状で刺さりも良い!)
ムカイ チューニングリング♯0
ムカイ リングオープナー
これをこのようにセッティングします。

リングは1か所につき2個(F・Rで4個)
フックは2個で針先が後ろを向くように取り付けてください。
これで根がかりが減り、フッキング性能が向上します。

ご準備されるお父さんは大変かと思いますが、お子様が楽しめる準備をするのも
釣りの楽しみの一つだと思います。
安全に楽しく!これファミリーフィッシングの基本です。(笑)
ベースとなるハゼクランクは・・・
プライアル ファーストクランク35MD ハゼカラー
価格の低いルアーの中で安定感のある性能を持ち合わせたルアーです。
ウエイトは3.1gの35㎜でお子様でも投げやすい仕様に仕上がっています。
リップも先端が平たくなっているのでゴロタ・ストラクチャーなどの回避能力が高いです。
浅場の釣りに適したリップになっているので、お子様が飛ばせる範囲で十分対応できる
仕様になっています。
内部にはラトルが入っているので、音に興味を持つハゼには有効的です。
深場、操作性についての汎用性は低いのですが、手軽にハゼクランクを
楽しむには価格・性能とも十分です。
※追求したハゼクランクを楽しむなら、やはり1000円前後のハゼクランクが
必要になるはずです。
ただ、ノーマルで使用するには少々イケてない。
まずは写真をみてわかるようにフロントフックの向きが進行方向に向かって針先が向いている。
この状態だと、せっかくの根がかり回避が無意味になってしまいます。
フックも上が標準装備のフックですが、サイズが大きいのと、
バーブレス(かえし無)じゃないのでこれで根がかり
したら外れにくいし、ハゼもフッキングし難いです。
それに万が一、人に引っ掛かってしまったら危ないのでバーブレスフックへの交換をオススメします。
下記のフックはムカイ ザンムフック♯8
それにかえし無の方が刺さりが良いのでハゼが良くフッキングします。
オススメするフック・リングは
ムカイ ザンムフック♯8(ハゼクランクにはベストなフック形状で刺さりも良い!)
ムカイ チューニングリング♯0
ムカイ リングオープナー
これをこのようにセッティングします。
リングは1か所につき2個(F・Rで4個)
フックは2個で針先が後ろを向くように取り付けてください。
これで根がかりが減り、フッキング性能が向上します。
ご準備されるお父さんは大変かと思いますが、お子様が楽しめる準備をするのも
釣りの楽しみの一つだと思います。
安全に楽しく!これファミリーフィッシングの基本です。(笑)
2015年07月28日
バーベキューでバタンキュ~
先日家族で奥多摩の管理釣り場へバーベキュー&釣りにお出かけしてきました。
夏休みの家族での思いで作り&私自身久々の本格的なバーベキュー
前日は楽しみで眠れず一睡もせずに行ってきました。(笑)

日陰の涼しい場所をキープする為早朝より入場して
大荷物になりましたが、テーブル・コンロ・シート・食材・その他完璧に準備
荷物を運んで、さっそく子供達とニジマス釣りを開始する


ブドウ虫¥600円の餌釣りで次々と釣れます。
前回もブドウ虫を餌にしての釣りは経験済なので、慣れたもんです。(笑)

長男はレンタルの竿だと重くて長いので普段ハゼ釣りで使っている竿を使って
ニジマスを楽々キャッチ。

次女は先日買わされたLSDの偏光サングラスをつけて、「魚が良く見える!」っと
楽しんで釣りをしていましたね。

釣れたニジマスは長女が網に入れてくれます。

普段兄弟仲は悪いのですが、こんなイベントの時は協力しあいます。(笑)
とても良いことです。

さて、子供達が釣りに夢中になっている間に親はバーベキューの準備

朝食抜きで来たので、焼けたら臭いにつられて即とんできます!(笑)
今回用意した肉は
すぐに食べられる焼き肉用カルビやローストビーフ用ブロック肉、厚切りステーキなど
ローストビーフ肉は表面をしっかり焼いて切ってから軽くあぶって食べます。
※写真撮り忘れ。
中でもおいしかったのは・・・

厚切りステーキ!

バターしょうゆでいただきました。(超美味)
お腹がふくれてチョイと休憩

各自周りの風景を絵に書いていますね。

これも自然を良く観察できる良い勉強です。
各自思い思いに楽しんでいるので、お父さんもちょっとお遊び。
持ってきたムカイのフルスペックをのべ竿に付けてなんちゃってルアーフィッシング。
※まわりに他のお客さんが居る時は投げ禁止なので
ちょっとした流し方のコツがわかればおもしろいように釣れます。

のべ竿はけっこうバレますが、ジャンプしたりやり取りがおもしろいです。(笑)
釣りに飽きたら今度はスイカ割り!

長男が見事1撃でスイカを真っ二つにしたので、次女は半分でスイカ割りをします。(笑)

割ったスイカは長男と早食い競争!(笑)

一生懸命食っていましたが、私にはかないません!
※妻に「汚らしいからやめろ!」っと言われチョイ反省。
もちろん釣れたニジマスも現地で焼いていただきました。

炭火で焼いたニジマスほど旨いものは無い!

営業時間の朝8:00~夕方4:00までがっつり楽しんできました。
本当は一睡もしていなかったので途中昼寝でもしようかと思っていたのですが、
家族で夢中で遊んでいたので、寝ている暇なんてありませんでした。(笑)
しかし、帰りの運転中に突然強烈な眠気に襲われて、数回意識が飛びそうになったので
高速途中のサービスエリアで1時間爆睡。
それから必至の思いで家に到着して朝まで爆睡してしまいました。
今回家族も楽しんでもらえたし、私もとても楽しめたのでまた行きたいと思っています。
夏休みの家族での思いで作り&私自身久々の本格的なバーベキュー
前日は楽しみで眠れず一睡もせずに行ってきました。(笑)
日陰の涼しい場所をキープする為早朝より入場して
大荷物になりましたが、テーブル・コンロ・シート・食材・その他完璧に準備
荷物を運んで、さっそく子供達とニジマス釣りを開始する
ブドウ虫¥600円の餌釣りで次々と釣れます。
前回もブドウ虫を餌にしての釣りは経験済なので、慣れたもんです。(笑)
長男はレンタルの竿だと重くて長いので普段ハゼ釣りで使っている竿を使って
ニジマスを楽々キャッチ。
次女は先日買わされたLSDの偏光サングラスをつけて、「魚が良く見える!」っと
楽しんで釣りをしていましたね。
釣れたニジマスは長女が網に入れてくれます。
普段兄弟仲は悪いのですが、こんなイベントの時は協力しあいます。(笑)
とても良いことです。
さて、子供達が釣りに夢中になっている間に親はバーベキューの準備
朝食抜きで来たので、焼けたら臭いにつられて即とんできます!(笑)
今回用意した肉は
すぐに食べられる焼き肉用カルビやローストビーフ用ブロック肉、厚切りステーキなど
ローストビーフ肉は表面をしっかり焼いて切ってから軽くあぶって食べます。
※写真撮り忘れ。
中でもおいしかったのは・・・
厚切りステーキ!
バターしょうゆでいただきました。(超美味)
お腹がふくれてチョイと休憩
各自周りの風景を絵に書いていますね。
これも自然を良く観察できる良い勉強です。
各自思い思いに楽しんでいるので、お父さんもちょっとお遊び。
持ってきたムカイのフルスペックをのべ竿に付けてなんちゃってルアーフィッシング。
※まわりに他のお客さんが居る時は投げ禁止なので
ちょっとした流し方のコツがわかればおもしろいように釣れます。
のべ竿はけっこうバレますが、ジャンプしたりやり取りがおもしろいです。(笑)
釣りに飽きたら今度はスイカ割り!
長男が見事1撃でスイカを真っ二つにしたので、次女は半分でスイカ割りをします。(笑)
割ったスイカは長男と早食い競争!(笑)
一生懸命食っていましたが、私にはかないません!
※妻に「汚らしいからやめろ!」っと言われチョイ反省。
もちろん釣れたニジマスも現地で焼いていただきました。
炭火で焼いたニジマスほど旨いものは無い!
営業時間の朝8:00~夕方4:00までがっつり楽しんできました。
本当は一睡もしていなかったので途中昼寝でもしようかと思っていたのですが、
家族で夢中で遊んでいたので、寝ている暇なんてありませんでした。(笑)
しかし、帰りの運転中に突然強烈な眠気に襲われて、数回意識が飛びそうになったので
高速途中のサービスエリアで1時間爆睡。
それから必至の思いで家に到着して朝まで爆睡してしまいました。
今回家族も楽しんでもらえたし、私もとても楽しめたのでまた行きたいと思っています。
2015年07月26日
明日は家族でお出かけ
暑い日が続きますね~
子供達も夏休みだし妻が「どこかでバーべキュウでもしたい!」っと言ったので・・・
明日は青梅へ遊びに行ってきます。

この辺の公園でもバーべキュウできるのですが・・・とにかく暑い!
どうせやるなら山奥の清流のすぐ横で涼みながらやるのが1番。

沢は本当に涼しいですよ~(笑)
明日のイベントに向けて準備中!
野菜を前もって切ったり、道具を準備したり。
もちろん現地で釣れた魚も焼いて食べられるように串なども準備
しました。
今回は塩焼きだけではなく、ホイル焼きなどもやってみるつもりです。

去年はほぼ手ぶらで行きましたが、今回はフル装備で楽しんできます。(笑)
子供達も夏休みだし妻が「どこかでバーべキュウでもしたい!」っと言ったので・・・
明日は青梅へ遊びに行ってきます。
この辺の公園でもバーべキュウできるのですが・・・とにかく暑い!
どうせやるなら山奥の清流のすぐ横で涼みながらやるのが1番。
沢は本当に涼しいですよ~(笑)
明日のイベントに向けて準備中!
野菜を前もって切ったり、道具を準備したり。
もちろん現地で釣れた魚も焼いて食べられるように串なども準備
しました。
今回は塩焼きだけではなく、ホイル焼きなどもやってみるつもりです。
去年はほぼ手ぶらで行きましたが、今回はフル装備で楽しんできます。(笑)