ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年06月23日

子供と朝練(ハゼング・ハゼクランク)

どうもイワシンです。

先日子供が振替休日で休みだったので早朝よりハゼングへ行ってきました。

ようやく江戸川水系でも釣れるサイズのハゼが出始めたので
「釣れせることができるかな?」っと思いフィールドへ

ポイントについて上げ8分くらいエントリー開始

釣れる条件は満たしている。

子供にどこへ投げれば良いのか説明してキャストすると・・・

ルアーをハゼが追尾してくる。

しかし、ついてくるのはチビハゼでバイトするもなかなかフッキングしてくれない。

しかも今回はカラーを見切るのが早い。

子供のルアーをローテーションして自分が釣る暇がない。

私が釣るのならスピードをコントロールしたり、食わせの間を演出したりしてバイトを取れるのだが、
それを子供に説明してやってもらうのはほぼ不可能。

できることはなるべくバイトの取れるキャストポイントとコースを教えることくらい。
あとは釣れるか釣れないかは・・・

神頼み的確率!(笑)

ハゼのサイズが大きくなりタダ巻き爆釣なんて時期に入ればたやすいことですが、
今はまだまだサイズが小さく厳しい時期。

ハゼの当たりは小さく繊細・・・

実際に釣れないと子供の集中力はすぐにきれてしまいます。

予想どうりちょっとすると息子が・・・

「釣れない!飽きた!」っといい始める。

ああ、まだつれてくるには早すぎたか・・・

しばらくして、ロングキャストでちょっと深場を探っていた私のロッドに当たりが!

プルプルとハゼが暴れる感覚が伝わってくる・・・

寄せてくるとくるくると暴れながらハゼが現れた。

ほら!釣れたでしょ?



ムカイ ディープスペック 6連 オレンジヘッドゴールド



息子:でもあんまり釣れなかったね。

そうだね・・・まだ難しかったね・・・もっと釣れる時期になったらまた釣れてきてあげるね。

そのベストなシーズンになるまでお父さんはちょくちょくフィールドへ通います!(笑)

次回は必ず釣らせてあげるね!




  

2015年05月17日

ちょっとした暇つぶしに・・・

皆様こんにちは、イワシンです。

本日息子と公園に行く約束をしていたのですが、何となくダラダラしていしまい

気がつけば夕方・・・

息子に「うそつき!」っと攻められてしまいました。

これからどこに行くにも・・・時間がねぇ~・・・

ちょっと釣りでも行くかい?

息子:え~、どうせ何も釣れないでしょ?

そんなことは無いよ。タイミング的に上げだし、潮まわりも良いから何かしら釣れると思うよ。

息子:じゃ~行く!

っということで、2時間ほど近所の川へ行ってきました。

狙いは・・・なんでもOK!

とりあえず釣って引きを楽しめれば良いのです!(笑)

ハゼングタックルをもってポイントへ

始めはあまり乗り気ではなかった息子もルアーをキャストしていると上手に投げられれば
遠くに飛ぶので楽しんでいたようです。

今回使用しているルアーはムカイフィッシングのトラウト用クランクベイトなのですが、
強い流れの中でもしっかり泳いでくれるのでハゼング用に使っています。
もうすぐ始まるハゼング時期に強い武器になると思ってます。

※噂では来月ハゼ用クランクベイトが販売するとかしないとか・・・。

楽しんで投げている息子を見ながら川の様子を見ていると、突然息子が!

「何か~!キターー!!」っと叫ぶ

ドラグをジージーだしながら寄せてくると・・・



綺麗なニゴイでございます!(笑)

なかなかの獲物をしとめた息子は大満足。



ちょうどその時夕方の鐘がなったので終了としました。
鐘がなったら帰る!これも教育です。(笑)

2時間以内のちょっとした暇つぶしでしたが、とても楽しめました。








  

2015年01月26日

久しぶりのエリアトラウト

こんばんは!イワシンです。

昨晩のシーバスは・・・

ホゲました。

結局仲間4人で釣行したのですが、ワームを持っていた友人1人が1ゲット。

私、師匠、池田氏はバチルアーしか準備せず撃沈・・・。(アホ)
温まった体を冷やしに行っただけでした。

さて、本日は子供達とエリアトラウトに行ってきました。



ニジマスを釣らせてあげる為に

場所は家から車で40分くらいで行ける


朝霞ガーデン

昔、西東京に住んでいる時エリアトラウトをするのは、青梅か奥多摩でした。

自宅から車で1時間~2時間近くまでかかったのですが、それを考えると

意外に近場で遊べる場所を見つけました。



けっこう広い敷地に数か所人工池があり、意外と釣り易かったです。

十数年ぶりにルアーフィッシングでエリアトラウトを・・・

私がやっていた時は

スプーン





ラパラCD3



などを使っていましたが、今やクランクベイトなどでやるんですね。



釣具店で数本購入してきました。

子供達のタックルを準備してさっそく開始!

私はもちろんお世話役なので釣りはしません。(笑)

前回投げ方の練習はしているので、始めから自分で投げてますね~。

今回は長女が風邪で不参加なので次女と長男2人で釣りをしています。

さあ~どんどん釣ってくださいね?

・・・

・・・

・・・

開始から30分過ぎても釣れない・・・。

あれ?なんかシブいぞ!

まわりを見ても他ベテランぽい人達もたまに釣れるくらい。

開始より1時間経過・・・

釣れない事に長男がぐずり始める。

なだめる父・・・

まさか、管理釣り場でホゲるのか?

ちょっと子供からタックルを借りて、投げて探ってみるも・・・

魚が追ってくる気配もない。

ルアーをローテーションしたり、カラーを変更しても興味をしめしてくれるも
すぐに見切られ釣れない。

2時間経過・・・

3時間券での釣りなので残り1時間・・・。

まずい!

子供達の集中力も切れ始める・・・。

するとすぐ近くにいたアングラーがヒット!

すぐにヒットルアーを見てみると・・・

何やら棒みたいなルアーで釣れたみたいだ。

時間は無い!

そういえば受付でルアーたくさん売ってたな。

ちょっとパパ急いでルアー買ってくる!

いま釣らしてあげるから待ってろ!

急いで謎の棒ルアーを買いに走る。



これかぁ~(笑)
Xスティックというらしいが、見るからにただの棒(笑)

とりあえず4本買って急いで戻る。

さっそくつけて娘に投げさせてみると・・・数投でようやくヒット!

しかし、ラインが細く痛恨のラインブレイク・・・。

ああ・・・貴重なファーストヒットが・・・。(泣)

しかし残り時間もわずか・・・

どうにか子供達に釣ってもらいた!

「もう飽きた・・・」子供達がそうつぶやく。
がんばれ!

するとついに長男に待望のファーストヒット!

すぐにサポートに入り、キャッチ成功!



息子:やった!パパ釣れたよ!(笑)

ふぃ~よかった。

後は次女だけだ。

しかし、次女のキャストポイントではヒットしない。

その間息子は2本追加。

焦る次女は冷静に釣りができないらしい・・・

釣れない次女をちゃかす長男。

次女はバラシ1本にてタイムアップになったしまいました。

ごめんね、パパにエリアの知識がないから釣れせることができなくて・・・。

次女:大丈夫!次は絶対釣るから!

リベンジを誓う父と娘でした。

息子は満足したようです。(笑)










  

2015年01月24日

子供にルアーフィッシングを教える

こんばんは!イワシンです。

本日自宅にて仕事していると・・・

息子が「パパ!僕も釣りがしたい!!」っと

日ごろ、「あ~ハゼ釣りにいきたいなぁ~・・・お魚釣りたいなぁ~」っと
ぼやいているので・・・。

じゃあルアーフィッシングの練習でもしてみるか?

息子:うん!やりたい!!

今まで息子と釣りをしたのは餌釣りでしたが、今年より小学生

そろそろリールを使った釣りもできるのでは?

今時期近所の川は何も釣れないが、投げる練習くらいはできる。

餌釣りと違いルアーフィッシングは投げてるだけで楽しい・・・始めはね(笑)

思い立ったら即行動!
さっそく近所の釣り具店でタックル1式購入する。



リール:シマノ サハラ 1000S
ロッド:Wizz トラウトマスター 56BLUE
このメーカーのトラウトロッドは昔メバルを釣るのに重宝しました。
思えば昔はメバル専用ロッドも無かったもんなぁ~

さっそく近所の川で練習開始!

息子:パパはやらないの?

今日はシンちゃんが投げられるようになるまで教えてあげるね。
だからパパは今日は釣りしないよ。

まずはルアーのたらす位置を教えて、糸を指で挟んで、ベールを返して
手を取ってやらせてみます。

いっせーのーせっで指を放すんだよ。

いっせーのーせっ!

息子:わー飛んだ!

ねっ、こんな感じでやってごらん

今度は口で説明して、操作は子供にやらせてみる。

息子:いっせーのせっ!・・・あれ・・・上手く飛ばない。

指を離すタイミングがちょっと悪いかな?(笑)

また手を取ってタイミングを教える。

これでやってごらん。

すると今度はちゃんとキャストできた。

ルアーが遠くへ飛ぶことがとてもうれしいようです。

始めは3回に1回ちゃんと投げられる感じでしたが、しばらく練習すると上達して
まともに投げられるようになった。

子供は飲み込みが早いなぁ~(笑)


ルアーが動きでロッドに伝わる重みやブルブル感を「魚が食ってきた!」っと騒ぐ息子・・・。
それは「違うよ」っと説明する父

しばらくすると息子が・・・

息子:ぱぱ、釣れないね?

そうだね、まだ釣れる時期じゃないからね・・・。

息子:僕の竿とリールで魚が釣りたい!釣れなきゃつまらないよ!

そりゃそーだ!

そっかー・・・やっぱり魚釣ってこそ魚釣りだもんね・・・。

よし!わかった!

今度の日曜日、パパが仕事じゃなかったら管理釣り場に行こう!
ルアーでニジマス釣らせてあげる。(笑)
そろそろ風も強くなってきたので終了することにする。

どう?面白かった?

息子:うん!たのしかった!(笑)

そうか!それはよかった。

帰宅して、長女&次女が息子のタックルを発見!

次女:なにそれ・・・シンちゃんの?

そうだけど何か?

長女&次女:ずるい!もちろん私たちのも買ってくれるんだよね?

・・・はい・・・。(泣)

ああ・・・エリアフィッシング楽しみだなぁ~とほほ・・・。