ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月12日

シーバスワームの使い方③

シーバスワームの使い方③ではタックルについてご説明します。

使用するタックルは8フィート前後のMLで良いと思います。

Lなどをオススメする方もいますが、ワームの為だけにロッドを新調するのもどうかと。

オールマイティーロッドのMLで十分飛距離はでるはずです。

②で書きましたが、特殊な釣り方をされる人は必要かもしれませんが、それ以外の方は

大丈夫だと思います。

でも「飛ばない」っと思っている方

ラインの変更をオススメします。

一般的にまず釣具屋さんで進められるラインの号数ですが、PE1号~1.5号くらいでしょうか。

はじめたばかりのアングラーの方は結構この号数を巻いている方がいらっしゃるのでは

ないでしょうか?

ミノーやバイブレーションのハードルアーでは問題ないと思いますが、ワームはジグヘッドと

組み合わせても、9g~11gぐらいでしょうか。

そのグラム数のワームをいかに飛ばすか。

ラインをPE0.8号に変更してみてください!

最近のラインは技術の向上で0.8号でも十分ランカーシーバスとガチンコ勝負できるので。

後はショックリーダーをしっかり組んでくれれば大丈夫です。

リーダーはボトムを攻めるのなら20~25lb

それ以外は16lbで良いと思います。

どんな時期でも釣れるのでまだワームにチャレンジしたことがない方是非!

シーバスワームの使い方③










こんな釣果も夢じゃないですよ(笑)








最新記事画像
シーバスやチヌが掛かっても安心♪大丈夫なライトロッド
雨の予報だったっけ?
今年はシーバスが多い!w
メバルを釣りたいのに良く釣れるのは…
東京湾メバリンピック釣果2018/11/3
東京湾メバリンピック釣果2018/10/24
東京湾メバリンピック
メバルプラッギングゲーム準備(友人へ)
メバルプラッギングゲームはじめるなら
干潟ウェーディングシーバスゲーム
最新記事
 シーバスやチヌが掛かっても安心♪大丈夫なライトロッド (2018-11-27 09:50)
 雨の予報だったっけ? (2018-11-22 09:32)
 今年はシーバスが多い!w (2018-11-21 01:05)
 メバルを釣りたいのに良く釣れるのは… (2018-11-06 09:31)
 東京湾メバリンピック釣果2018/11/3 (2018-11-05 00:29)
 東京湾メバリンピック釣果2018/10/24 (2018-10-26 08:25)
 東京湾メバリンピック (2018-10-22 01:09)
 メバルプラッギングゲーム準備(友人へ) (2018-10-20 01:02)
 メバルプラッギングゲームはじめるなら (2018-10-18 16:16)
 干潟ウェーディングシーバスゲーム (2018-10-15 08:57)
Posted by イワシン at 13:11│Comments(5)
この記事へのコメント
フムフム!(^。^)y-~
次は釣れる気がします!
大変参考になりました!
あざーっす!
Posted by 額賀 at 2013年04月12日 15:15
>額賀さん

額賀さんにはもっとディープな内容を教えますよ。(笑)

変態アングラーの世界に引きずり込みます。(笑)
Posted by イワシンイワシン at 2013年04月12日 17:08
あの数…す…すげぇー…
俺は土、日に釣りにいくことが多いです。
ちなみにボウズがほとんどです・・・
釣れたとしても外道ばっかで、シーバスを上げだことがありません。
子供なのでもちろん昼にします。
ワームはエコギアのグラスミノーMをノーシンカーリグで投げてます。カラーはクリアです。たまにマナティーのアカキンを投げています。(流石にZZヘッドを付けています)友達に釣りが上手い奴がいるのですが、彼に話を聞いて見たところ、「ワームのカラーと仕掛けはともかく、ラインが太いからワームが飛ばないし動きが良くない」ということです。金欠なのでラインを買うお金がありません(笑)
より少ないコストでそれや根掛りをカバーする(なんかわがままですみません。)方法はないでしょうか・・・
ちなみにロッドはじいちゃんからもらったふるいバスロッド、リールはノーメーカー(笑)、ラインはRaparaのpeの2号です。
長文すみません。
Posted by とむゆう at 2013年10月03日 02:11
>とむゆうさん

コメントありがとうございます。

バスロットでもこの時期は十分釣れますよ!
6フィートのバスロッドでも、メインラインをPE1号に変更して
ナイロンリーダー16~20lbにすれば十分飛距離は出せます。
(リーダーとPEの結束はFGノット推奨)

PEラインはラパラのラオピノバ(グリーン)辺りが良いのでは?
他同価格のラインは硬すぎるのでルアーが飛びません。

リールもシマノのエアノス2500~C3000が良いですね。
ARCスプール搭載機がより飛距離をだしやすいです。
ラインの巻き方に自信が無い場合はショップでちゃんと
下巻きいれてもらってベストな状態に巻いてもらうのが
お勧めです。

デイゲームでワームにて釣果をだしたいのであれば、
オススメはダートですね。

コアマンアルカリを逆付けしてテールをちょこっとカットして
コアマンパワーヘッド6~9gを使用します。
(9g以上になるとダートしなくなるので注意)

釣り方は、キャスト着水でトゥイッチ・トゥイッチ・ホールの
アクションです。
ホールタイムは1秒くらいで上記のアクションをくり返してください。
トゥイッチを入れる時、巻きは止めずに、ホール時だけ巻きは
止めてください。
シーバスが居ればホールのタイミングでバイトがでるはずです。
この釣り方はボトムまで沈める訳ではないのでロストは
しません。

ボトムストラクチャー・駆け上がりについているシーバスを獲るには
上記のリグでキャストしてスロー巻きでボトムに「コン」っと当たったら
軽くテップ(竿先)を使って2回しゃくってホールさせるとバイトがでやすい
です。

どれもスレたシーバスを釣るテクニックです。(笑)
タダ巻きで釣れないときは是非チャレンジしてください。
最初は難しいと思いますが、習得できれば強い武器になりますよ。
頑張ってください!
Posted by イワシンイワシン at 2013年10月03日 14:07
お返事ありがとうございます!
なるほど、参考になりました。
お小遣いためて、テクも磨いて、がんばります!
Posted by とむゆう at 2013年10月04日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバスワームの使い方③
    コメント(5)