ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月12日

釣り具はどんどん良くなっていく

皆様こんにちは!イワシンです。

最近釣りの幅を広げる為、ブラックバスを始めてハマりつつあります。(笑)
まだまだブラックバスでの私のスキルはフィネス中心なのですが、
これから本格的に巻き物にもチャレンジしていこうかと思っています。

元々シーバスアングラーなので巻き物系でのルアー操作はできるのですが、
なんせシーバスには無いルアー・・・ってかシーバスで絶対釣れないっと思われる
ルアーがブラックバスには多多あり、新しく種類を覚えていくのがけっこう大変です。

例えばスモールラバー・・・引いてくる姿を見て思ったことは・・・

「ゴミが引っ掛かったルアー」って感じで、「まずシーバスが捕食することは無いだろう」っと
正直思いました。
でもブラックバスは食べちゃうんですよね!(笑)

ただ、秋から冬にかけての「ヒイカパターンなら釣れるのではないか?」っと思うので今度試して
みたいと思っています。

さてシーバスからブラックバスをやっていると色々な新たな発見もあります。
先ほども書いたようにブラックバスの釣りのスキルでシーバスに効きそうなパーターンも
これから発見できそうです。
※実はもうすでに2つくらいは「絶対釣れる!」っという釣り方は発見しています。

タックルもそうです。
今までシーバスロッドのコーナーばかり見ていましたが、最近はブラックバスロッドのコーナーで
毎回驚かされています。

シーバスロッド基本「高くて良い物」を買っていました。
なぜならその当時は高いロッドほどブランクスの強度・感度・飛距離・操作性が良かったからです。
※中にはとんだ嘘っぱちロッドもありましたが・・・。
4~5万円のロッドは当たり前に買っていました。

ブラックバスもその感覚のまま入っていくはずだったのですが、ふとあることに気がつきました。

基本ブラックバスのタックルは使用本数がおかっぱリでも2~3セットは常に必要。
しかも車に乗せっぱなしの状況が増える・・・
もし車上荒らしなどの被害にあったら・・・どんでもない被害金額になってしまう!

良い物でそろえて1タックル15万円だったら・・・2セットやられれば30万!
考えただけでも恐ろしい・・・。

シーバスは基本1タックルで釣りができるので、車にタックルを
乗せっぱなしなどはしないのだが、ブラックバスだとそうもいかない・・・。
年々釣り場の車上荒らしは増えつつあるので、できれば1セット3万円くらいそろえたい。

そこで目に付けたのが、リールはスタンダードクラス1万円前後、ロッドは2万円以内のタックルのセット。

師匠もシーバスタックルは1セット10万円くらいの物を使っているが、ブラックバスはやはり3万円くらいで
おさえている。

その価格帯のロッドを真剣に品定めしていると・・・びっくりするぐらい良くできている!
ロッドの重量・感度・ブランクス・・・どれを見ても十分すぎるほど。
思わず「へぇ~これで2万円以内で買えるんだ!」っと感心してしまう。
確かに保証書が無かったり、ロッドケースがビニール袋で余計なコストを削っているが、
ロッドの自体はすばらしいできである。

師匠はこのシリーズを使っている

釣り具はどんどん良くなっていく

そう、シマノ ゾディアスシリーズ

釣り具はどんどん良くなっていく

この価格(1万円ちょっと)でスパイラルX搭載機種!
感度・操作性・飛距離はもちろん、前回のログでも書いた、あのメーターアリゲーターガーをしとめたロッドです!(笑)
新品で保証書はついてこないが、その耐久性は・・・凄かった!(目の前で見たし)
安心して使えるロッドですね。
価格も安いし!

私はソリッドティップモデルのロッドが欲しかったので・・・
釣り具はどんどん良くなっていく
テールウォークのフルレンジ(¥14,000~)

ソリッドモデルはこの価格帯でフルレンジしか発売されていないのでフィネス用に購入。

ロッド自体軽量で、キャストもきっちり狙った場所へ決まる!感度も良いし、バッドがしっかり残るので
魚もしっかり寄せることができます。

小型ミノーやワームなどはこれの69L使っています。

釣り具はどんどん良くなっていく

メガバス ヒューガシリーズ(¥16,000~)

軽量はもちろん、感度・操作性も良く、驚くべきは飛距離ですね。
試しに近所の川で使ってみたのですが、ワーム・小型ミノーなどがかっとびます!(笑)
普通にシーバスを狙える飛距離をたたき出し、フッコクラス(60センチ以内)なら問題無くやりとりできる
ブランクスに仕上がっていると思います。(バスロッドなのにシーバスで説明御免!)
その性能に使っていて笑いがこぼれました。

他ベイトロッドなどはヒューガでそろえる予定です。

スピニングリールは今仲間内で話題になっいるダイワフリームスですね。

釣り具はどんどん良くなっていく

+¥3,800-でフルベアリングチューンすればもうこれで十分なくらい使えるリールになります。

ベイトは師匠が先日「ダイワアルファスSV最高!」っとなにやら叫んでいたので「良いリールなんだろうなぁ~」っと
思います。

私的にはタトゥーラあたりでおさえたいのですが、今度アルファス貸してもらおう。(笑)


























同じカテゴリー(釣り具インプレ)の記事画像
シーバスやチヌが掛かっても安心♪大丈夫なライトロッド
メバルを釣りたいのに良く釣れるのは…
メバルプラッギングゲームはじめるなら
ハゼクランクコラボカラー発売です!
2018 ハゼクラ部×ムカイED- HAZE コラボカラー
ムカイ ハゼクランクフックセッティング法
明日はキャスティング東千葉店におじゃまします。
6月9日のイベントはハゼクラ当たりカラー発売!
ムカイ ブルーバード BB-632UL-S
ホワイトバード 販売店様入荷中!
同じカテゴリー(釣り具インプレ)の記事
 シーバスやチヌが掛かっても安心♪大丈夫なライトロッド (2018-11-27 09:50)
 メバルを釣りたいのに良く釣れるのは… (2018-11-06 09:31)
 メバルプラッギングゲームはじめるなら (2018-10-18 16:16)
 ハゼクランクコラボカラー発売です! (2018-07-27 20:08)
 2018 ハゼクラ部×ムカイED- HAZE コラボカラー (2018-07-11 01:23)
 ムカイ ハゼクランクフックセッティング法 (2018-06-28 00:20)
 明日はキャスティング東千葉店におじゃまします。 (2018-06-16 10:27)
 6月9日のイベントはハゼクラ当たりカラー発売! (2018-06-05 22:58)
 ムカイ ブルーバード BB-632UL-S (2018-05-25 01:10)
 ホワイトバード 販売店様入荷中! (2018-05-24 09:30)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り具はどんどん良くなっていく
    コメント(0)