ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年02月03日

体調をくずしてました。

どうも、イワシンです。
久々のブログ更新で…
何故かというと「インフルエンザB型」にやられてしまったので、暫くおとなしくしてました。

昨晩ようやく久々の釣りへ
湾奥シーバスは次の潮からバチがあちこちで抜け始めるので、とりあえずメバルへ
サイズも良くなってきているので、20㎝オーバーを狙って釣ってきました。

ロッド:ホワイトバードWBR- 682UL-S
ヒットルアー:アイマ サスケ50SF

メバルは楽しい!
引きも良いし、食べても美味しい!

最近はプラグでメバルを釣るのも流行っていて、多くのアングラーがその面白さの虜になっているようです。(笑)

良いポイントを見つける事ができると、サイズも数も楽しめる釣りですね。

昨晩は良型がたくさん釣れたのでお持ち帰り。

釣って楽しい!食べて美味しい!
メバルプラッギングゲームオススメです。

タックル
ロッド:ムカイ ホワイトバードWBR-682UL-S
リール:DAIWA フリームス2004H
ハンドル:ドライブ エアーステア
ライン:PE0.3号
リーダー:フロロ1.7号
スナップ:ロウ付け♯0
ルアー:アイマ サスケ50SF

  

2018年01月23日

ハンドルを変えれば釣りが楽になる?

どうも、イワシンです。

ルアーフィッシングをやっていて必ず経験する事といえば…

同じルアー
同じラインシステム
同じ場所
で釣りをしているのに
釣れる人は釣れる!
釣れない人は釣れない!
これを経験されている方は多くいると思います。

巻き物の釣りにはあるあるなんですが、何故にここまで差がでてしまうのか?

それはズバリ巻きスピードの個人差です。
一定にリールを巻くスピードをコントロールできるアングラーはタフコンディションになればなるほど強いのです。

フィールドに釣り人が入れば、釣りやすい魚から釣られて、釣れる魚の数が減っていく訳です。
そして釣りにくい魚のが残る。
いつでもフレッシュな魚が入ってくるポイントであれば気にする事もないのでしょうが、そんなポイントにはなかなか出会えないのがルアーフィッシングの難しいところでもあるのです。

ルアーフィッシングは
ルアーのレンジコントロールやブレない巻きスピードできれば強い武器になります。

数少ないフィッシングエリアでいかにして釣果を出すかはそんな見た目では解らない様なテクニックが必要になってくるのです。

「リールの巻きコントロールが苦手」
そんな方はリールのハンドルをシングルからダブルハンドルに交換されると楽になると思いますよ。
シングルハンドルでも釣れる巻きスピードの再現性は十分できるのですが、これをダブルハンドルに交換すると、凄く楽に一定の速度で巻く事が可能になります。

私もシーバスでずっとシングルハンドルを使ってきました。
理由はダブルハンドルになると、手元がうっとうしいのと、リールが重くなってしまうので避けてましたが…
いざ使ってみるとルアーやワームを安定したバランスで巻く事ができ、今まで攻めきれなかったボトムや誘う事のできなかった魚を釣る事ができるようになり、釣りがとても楽になりました。

ドライブ ダブルハンドル ソルトVr2

最近のダブルハンドルは最適に軽量化されているので、重さも気になりません。

私が最近ハマッているメバルプラッギングゲームも、いかにしてアマモやゴロタの上をスローでブレなく巻いてこられるかで釣果が左右されます。

写真の使用ハンドルはドライブ エアーステア
最軽量のシングルハンドル

正直、釣れる巻きスピードの再現性を繰り返す作業は精神力を消耗し、釣りに集中できる時間を削ってしまいますが、これがハンドルを交換したことにより楽になれば、それだけ釣りに集中できる時間に直結するので、より多くの魚を釣るチャンスが増えるのです。

ドライブ ウェーブ エアードライブW

例えば、ライトソルトゲームで私が2人いて、片方がダブルハンドルで勝負したらシングルが釣り負けるでしょう。(笑)
それくらい釣り場によってはハンドルの操作性は重要になってきます。

「じゃあシングルは悪いのか?」っといった事ではなく、シングルハンドルでもリトリーブの再現性をできる方や最軽量化を求める方には良いと思いますし、逆に巻きが安定する方もいると思います。
最終的にはアングラー個人の好みになりますが、今より使いやすく、快適に釣りを楽しむならば、「カスタムハンドル」っという選択はありだと思います。  

2018年01月20日

ホワイトバードでメバルプラッギングゲーム

どうもイワシンです。
昨晩、またもやメバルプラッギングゲームへ行ってきました。



シーバスはいつでも釣れますが、メバルは釣れてる時に楽しんでおかないと勿体ないので。(笑)

昨晩はメバルの溜まっているポイントが発見できたので…

本当良く釣れました。


同行した友人もウェーディングメバルプラッギングゲームを楽しんでましたよ。(笑)

ウェーディングメバルプラッギングゲームにはホワイトバードWBR-682UL-Sがバッチリ使いやすいですね。

メバルのアタリもしっかり拾えるし、白いブランクスは闇夜でも視認性が良く本当使いやすい。
キャスト時も6.8フィートなので、ルアーも普通に飛ばせるし、フルキャストしても水面を叩かないのが良い!

外国のアングラーが扱うロッドなので、とにかく丈夫。
ライトロッドの「テップが折れたら嫌だなぁ~」っという心配も無いですね。

今回、メバルを狙っていてシーバスがヒットしましたが、問題なくキャッチ。
不意な大物でも、バットがしっかり残ってくれるので上手くいなして釣る事ができます。

とにかくライトゲームではいろいろ使えるオススメロッド。
これ1本で楽しめる釣りはたくさんありますよ。(笑)

タックルデーター
ロッド:ムカイ ホワイトバードWBR-682UL-S
リール:ダイワ フリームス2004H
ライン:PE0.3号
リーダー:フロロ1.7号
スナップ:ロウ付けスナップ♯0


  

2018年01月14日

最近流行りのメバルプラッキングゲーム

どうもイワシンです。
もうそろそろ湾奥もバチ抜けが始まる季節になってきました。
今年はちょっと早いみたいなので、この潮まわりはチャンスかも? 
バチ抜けしてればグース90Fやブラス80F簡単に釣れますよ~。

さて、シーバスも始まりますが、最近仲間内でハマッているのが…

メバルプラッキングゲーム

先日もホワイトバードで楽しんできました。
今までのワームでの釣りとはまた違った楽しさがありますね。(笑)

ホワイトバードは暗闇の中での釣には最高です。
白いロッドなので視認性も良く扱いやすいですよ。

WBR-682UL-Sはライトソルトにピッタリです。
ハゼクランクはもちろん、アジ・メバル・カサゴなどいろいろな釣りを楽しめますよ。
エリアトラウトでもブラックバスのフィネスゲームでも使えます。
しかも丈夫で扱いやすいロッドなのでオススメです。

最近流行りのメバルプラッキングゲームにもホワイトバードはバッチリです。

  

2018年01月07日

ようやく新年を迎える事ができました。

皆様、新年あけましておめでとうございます
お久しぶりです、イワシンです。
ブログを更新しないまま、いつの間にやら2017年も終わり、年末年始があっと言う間に過ぎ去り、気がつけばもう七草粥日…
昨晩2018年の初釣りに行ってきました。
湾奥シーバスはもうちょっとすれば釣れ始めますが、まだまだシーズンオフ中…
こんな時期はメバルが楽しい!
若洲人工磯やその周辺も釣れますがサイズが小さいので、ちょっと足をのばして良型メバルを狙うのが面白い。

昨年、ホワイトバードWBR682-UL- Sでハゼクランクデビューした友人がすっかりライトソルトにハマったので、一緒に行くことになりポイントガイドしてきました。

私が通ってるメバルのポイントはウェーディングの釣り…
良いサイズが釣れるが、釣行中は寒さとの戦い。
2時間も浸かっていれば発狂したくなるような釣りです。
寒さに耐えながら、時合いが来るまでポイントひたすらキャストしていると…友人がファーストヒットでメバルをキャッチ!

時合い突入!
私もヒットさせるがことごとくバラす(T-T)
その間も友人は絶好調の様で、メバルをキャッチする

ホワイトバードでメバルプラッキングゲーム

潮位を考えると時合いは後1時間も無い…焦る気持ちを落ち着かせ、リールの巻き速度がぶれない様に集中しながら巻いていると…
ようやく良いアタリでヒット!
バレない様に慎重にやりとりをしてキャッチ成功!

この1本獲るのに苦労しました。
1本獲れば気持ちに余裕ができるので魚は釣れる様になります。
時合い終了ギリギリで追加キャッチ。

激寒でしたが魚が釣れれば、楽しさが勝つのが釣り。(笑)
湾奥で安定してシーバスが釣れる様になるまではメバルを楽しむつもりです。
ホワイトバードをお持ちの方、ハゼクランクだけじゃ勿体ないですよ。
是非ライトソルトゲームでも使ってみてくださいませ。
  

2016年11月21日

いろいろ使ってます♪(フェイバリットライトソルトロッド)

皆様こんにちは、イワシンです。

来年の発売にむけて色々使って魚を釣ってます。

フェイバリット ホワイトバード

近日中には日本販売モデルの最終サンプルが出来上がってくるらしいです。

まだどのレングスが先行発売になるかは調整中ですが、ライトソルトでマルチに使えるモデルを選びたいと思っています。

お楽しみに!  

2016年11月19日

フェイバリット ホワイトバード

皆様こんにちは、イワシンです。

今年のハゼクランクで私がメインで使っていたロッド

フェイバリット ホワイトバードシリーズ


ヨーロッパの大手釣り具メーカーIBIS社が製造販売しているブランドなんです。
今年よりムカイフィッシングが日本の販売代理店となり、エリアロッドシリーズを発売しましたね。
エリアロッドも好評で「高機能でリーズナブルな価格」で大好評で購入された方も多い様です。

さて、ソルト部門では来年ホワイトバードの日本向けモデルが発売される予定です。

写真はWB-732-UL-SとWB-682SUL-S(ソリッドモデルです。)

ライトソルトスタンダードロッドとしてとても使いやすいのでハゼはクランクではもちろん

万が一の大物も・・・

安心してファイトできるブランクスに仕上がっています。

もともとロックフィッシュモデルなのでハゼクランクのオフシーズンにはメバルやアジなどのライトソルトにも使えてる1年を通じて遊べるロッドです。

今シーズンの冬はメバルをメインにホワイトバードで遊んでみたいと思っています。


ホワイトバードは価格もとてもお求めやすいのでオススメのロッドです。