2015年06月16日
ハゼング(ハゼクラ)のタックルは?
どうもイワシンです!
今回はハゼング(ハゼクラ)のタックルについて少し書いてみようと思います。
ハゼングのタックルは何を使えば良いか?
基本1.5g~4gぐらいのルアーが投げられるタックルであればどんなロッドでも
大丈夫です!
ロッドならエリア用・アジング用・メバル用・ブラックバスフィネス用などですかね。
軽量ルアーがそれなりに飛ばせるものなら問題ありません。
ロッドはどんな調子が良いのか?
基本タダ巻きの向こう合わせなのでティップがどうとか感度が良いとか関係ありません。
こだわる人なら追求するでしょうが、遊び程度でやるなら2000~3000円くらいの
エリアロッド6フィート~7フィートで十分です。

とりあえず手持ちのロッドかエリア用タックルセットで即チャレンジできます。
リールは1000番~2000番の物が良いです。
オススメはシマノサハラ 1000番辺りですね。

うちの子供も使っていますが、トラブルも少なく扱い易いリールです。
ダイワだと低価格帯のリールに1000番設定が無い為、シマノのリールが良いと思います。
カゴ売りのリールでも良いのですが、ラインは絶対に交換した方が良いです。(あまり飛びません)
タックルにこだわる人はCI4やザイオンボディーのリールが軽くて使いやすいです。
まあ、エアノス~ステラまでなんでもありですがね!(笑)
ラインですが、オススメはナイロン3~4lb(0.8~1号)が丁度良いです。
※あんまり細いとキャストミスでラインが切れてルアーだけすごく飛んでいきます。
PEでもイケると思いますが、軽量ルアーを投げるのでラインドラブルは多発すると思いますし、
それなりの上級機種リールでなければ難しいと思います。
フロロは飛ばないのでオススメしません。
こんな感じでタックルをそろえてハゼの釣れる場所で投げれば釣れます。
初めてやるなら底が砂地など根がかりの少ない場所で釣るのをオススメします。
ハイシーズンになったら数か所ポイントも紹介していこうと思ってますので、是非ご覧ください。
ではまた
今回はハゼング(ハゼクラ)のタックルについて少し書いてみようと思います。
ハゼングのタックルは何を使えば良いか?
基本1.5g~4gぐらいのルアーが投げられるタックルであればどんなロッドでも
大丈夫です!
ロッドならエリア用・アジング用・メバル用・ブラックバスフィネス用などですかね。
軽量ルアーがそれなりに飛ばせるものなら問題ありません。
ロッドはどんな調子が良いのか?
基本タダ巻きの向こう合わせなのでティップがどうとか感度が良いとか関係ありません。
こだわる人なら追求するでしょうが、遊び程度でやるなら2000~3000円くらいの
エリアロッド6フィート~7フィートで十分です。

とりあえず手持ちのロッドかエリア用タックルセットで即チャレンジできます。
リールは1000番~2000番の物が良いです。
オススメはシマノサハラ 1000番辺りですね。
うちの子供も使っていますが、トラブルも少なく扱い易いリールです。
ダイワだと低価格帯のリールに1000番設定が無い為、シマノのリールが良いと思います。
カゴ売りのリールでも良いのですが、ラインは絶対に交換した方が良いです。(あまり飛びません)
タックルにこだわる人はCI4やザイオンボディーのリールが軽くて使いやすいです。
まあ、エアノス~ステラまでなんでもありですがね!(笑)
ラインですが、オススメはナイロン3~4lb(0.8~1号)が丁度良いです。
※あんまり細いとキャストミスでラインが切れてルアーだけすごく飛んでいきます。
PEでもイケると思いますが、軽量ルアーを投げるのでラインドラブルは多発すると思いますし、
それなりの上級機種リールでなければ難しいと思います。
フロロは飛ばないのでオススメしません。
こんな感じでタックルをそろえてハゼの釣れる場所で投げれば釣れます。
初めてやるなら底が砂地など根がかりの少ない場所で釣るのをオススメします。
ハイシーズンになったら数か所ポイントも紹介していこうと思ってますので、是非ご覧ください。
ではまた
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。