2016年08月07日
ED-HAZE釣果報告-2016-NO,14(ハゼクランク)
どうも、イワシンです。
今回は旧江戸川河口のハゼクランク調査に行ってきました。

ポイントの近くには駐車場もトイレもあり、ちょっと歩けばコンビニもあります。
釣り場としてはとても良いのですが・・・
ハゼの居つくポイントはカキ柄だらけでとても釣り難いです。

ハゼがいるのはわかっているのですが、通常のクランクでは即根がかりしてしまうアングラー泣かせのポイントです。
去年調査した時はディープスペックなどを数個無くして、
「ここはハゼクランクには不向き」っと判断しました。
しかし、このポイントは時期になれば「ハゼマンション」っと言われるほどハゼが湧くポイントです。
そんなポイントを攻めきれないなんて正直「勿体無い」っと思っていたのですが、このルアーの誕生によりそれが可能になりました。



そうです!シャローを得意とするこの2種類のルアー
トレモ・トリモジョイントです。
着水巻きだしでがっつり潜るのではなく、表層~水深30㎝ほどをスローで引いてこれるので
この様な場所で唯一使えるルアーと言えます。
リップも他のクランクとは違い、短く、幅も広いので根がかりし難いルアーです。
同じ浅場を得意とする「ザンム28も使えるのでは?」っと
思われる方もいらっしゃると思いますが、ザンム28はリップが先細で
初動で力強く潜るのでカキ柄密集地帯では根がかる
確率がかなり高いです。
それと飛距離が出ないので、足場の高い場所は不向きと考えていただいて結構です。

ルアーは適材適所で使ってこそ生きるものなので、不向きな場所で使っても良いことはありません。
ザンム28はストラクチャー横を引いてきたり、35サイズで反応しない場合や接近戦で使うと効果的です。
浅場で根のキツイ場所はトレモ・トリモジョイントをオススメします。
使い分けはまずはトレモで近場を探り、遠投はトリモジョイントで探れば良いです。
今回はフィールドの状況がこの様に濁っていて・・・

ハゼクランクの釣りには不向きな状況の中活躍したのが

キャスティング北葛西店オリカラの「プチトマト」

かわいい名前ですが、タフコンディションに強いカラーで良く釣れます。
ケースには入れておきたいルアーですね。
このポイントの今時期の釣行タイミングは
大潮・中潮なら下げ5分~干潮(晴天)
気温の低い日(雨天など)であれば干潮~上げ5分ほど
小潮なら干潮前後が良いです。
因みに、近くの葛西臨海公園もこのタイミングが今時期は釣り易いです。
積み石の場所は足場が滑り易いので小さなお子様やお子様だけの釣りはご遠慮ください。
フェルトスパイクシューズなどを履いていくと安全に釣りが楽しめます。
中級者~上級者向けのポイントです。
釣行日:2016年8月6日
中潮
タックルデーター
ロッド: フェ-バリット ホワイトバード WB-682UL-S
リール: ダイワ フリームス 2004H
ライン:ダイワ 月下美人 PE0.3号
リーダー:バリバス Avani エギングショックリーダー 1.7号
スナップ:ZANMUスナップ#0
ヒットルアー:ムカイ トレモ35MR(F) キャスティング北葛西店オリカラ「プチトマト」
Report by Iwasaki
暑い日が続いてますので、釣り場では水分補給と適度な休憩をして熱中症に注意してください!
今回は旧江戸川河口のハゼクランク調査に行ってきました。

ポイントの近くには駐車場もトイレもあり、ちょっと歩けばコンビニもあります。
釣り場としてはとても良いのですが・・・
ハゼの居つくポイントはカキ柄だらけでとても釣り難いです。

ハゼがいるのはわかっているのですが、通常のクランクでは即根がかりしてしまうアングラー泣かせのポイントです。
去年調査した時はディープスペックなどを数個無くして、
「ここはハゼクランクには不向き」っと判断しました。
しかし、このポイントは時期になれば「ハゼマンション」っと言われるほどハゼが湧くポイントです。
そんなポイントを攻めきれないなんて正直「勿体無い」っと思っていたのですが、このルアーの誕生によりそれが可能になりました。



そうです!シャローを得意とするこの2種類のルアー
トレモ・トリモジョイントです。
着水巻きだしでがっつり潜るのではなく、表層~水深30㎝ほどをスローで引いてこれるので
この様な場所で唯一使えるルアーと言えます。
リップも他のクランクとは違い、短く、幅も広いので根がかりし難いルアーです。
同じ浅場を得意とする「ザンム28も使えるのでは?」っと
思われる方もいらっしゃると思いますが、ザンム28はリップが先細で
初動で力強く潜るのでカキ柄密集地帯では根がかる
確率がかなり高いです。
それと飛距離が出ないので、足場の高い場所は不向きと考えていただいて結構です。
ルアーは適材適所で使ってこそ生きるものなので、不向きな場所で使っても良いことはありません。
ザンム28はストラクチャー横を引いてきたり、35サイズで反応しない場合や接近戦で使うと効果的です。
浅場で根のキツイ場所はトレモ・トリモジョイントをオススメします。
使い分けはまずはトレモで近場を探り、遠投はトリモジョイントで探れば良いです。
今回はフィールドの状況がこの様に濁っていて・・・

ハゼクランクの釣りには不向きな状況の中活躍したのが

キャスティング北葛西店オリカラの「プチトマト」

かわいい名前ですが、タフコンディションに強いカラーで良く釣れます。
ケースには入れておきたいルアーですね。
このポイントの今時期の釣行タイミングは
大潮・中潮なら下げ5分~干潮(晴天)
気温の低い日(雨天など)であれば干潮~上げ5分ほど
小潮なら干潮前後が良いです。
因みに、近くの葛西臨海公園もこのタイミングが今時期は釣り易いです。
積み石の場所は足場が滑り易いので小さなお子様やお子様だけの釣りはご遠慮ください。
フェルトスパイクシューズなどを履いていくと安全に釣りが楽しめます。
中級者~上級者向けのポイントです。
釣行日:2016年8月6日
中潮
タックルデーター
ロッド: フェ-バリット ホワイトバード WB-682UL-S
リール: ダイワ フリームス 2004H
ライン:ダイワ 月下美人 PE0.3号
リーダー:バリバス Avani エギングショックリーダー 1.7号
スナップ:ZANMUスナップ#0
ヒットルアー:ムカイ トレモ35MR(F) キャスティング北葛西店オリカラ「プチトマト」
Report by Iwasaki
暑い日が続いてますので、釣り場では水分補給と適度な休憩をして熱中症に注意してください!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。