ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月26日

グース90Fリニューアルカラー発売!

こんにちは、イワシンです。

ついにムカイ×ハンプコラボルアー

グース90Fが新発売しました!

「待ってました!」や

「やっと発売したか」っと

思われている方、長らくお待たせしました!

シャローエリア接近戦の本物が帰ってきましたよ!(笑)

入手経路がほぼ中古ルアー店にしかないほど欠品が続いたグース90Fですが、
この度コラボカラーで復活です。

グース90Fリニューアルカラー発売!

パッケージも新デザイン!

グース90Fリニューアルカラー発売!
旧江戸川のエサこと「レンズボラ」も、もちろんありますよ!(笑)

カラーも実績のあるカラーで
グース90Fリニューアルカラー発売!
ナチュラル系・クリアー系
グース90Fリニューアルカラー発売!
ホロ系
グース90Fリニューアルカラー発売!
コットンキャンディー・パール系

釣れてない色など1本たりともございません!
先に発売されたグース125Fでちゃんと釣果は出ているカラーラインナップでございます!

先日も短時間釣行で・・・
グース90Fリニューアルカラー発売!
グース90Fリニューアルカラー発売!
サクッと60㎝オーバーをキャッチしてきました。

カラーが増えたのでナチュラル系~ホロ系~パール系のすばやいカラーチェンジで反応のあるカラーで釣ります。

カラーが少ないと捕食パターンをハメるのに苦労しますが、これだけカラーがそろっていれば楽に釣ることができます。

入手が困難だとロストした時に本気でへこみますしね。

やはりこれだけ世に新しいルアーが続々と発売する中、グースシリーズの人気は今だ健在!
先日も某釣り具店様でグース90Fが入荷したら2日でほぼ売れてしまいました。

やはり実績のあるルアーをアングラーは選ぶ時代になってきたんですね。

まだお近くの釣り具店に並んでない場合は、お店にお問い合わせください。
客注でメーカーより取り寄せ可能のはずです。

今回は生産が少なめらしいので、購入希望の方はお急ぎくださいね。

今後追加カラーを発売できるようにメーカー・フィールドスタッフがんばってます!(笑)

私個人的にこのグースシリーズが大好きですし、消えてもらいたくないルアーなので










同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
東京湾メバリンピック釣果2018/10/24
メバルプラッギングゲームはじめるなら
明日は江戸川放水路でハゼクランクイベント
キャスティング水戸店ハゼクランクイベント
8月5日は涸沼でハゼクランク!
ハゼクランクコラボカラー発売です!
ハゼクランクイベントご来店いただきありがとうございました。
ハゼクランクイベント2連チャン!
緊急告知です!(ハゼクランク)
2018 ハゼクラ部×ムカイED- HAZE コラボカラー
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 東京湾メバリンピック釣果2018/10/24 (2018-10-26 08:25)
 メバルプラッギングゲームはじめるなら (2018-10-18 16:16)
 明日は江戸川放水路でハゼクランクイベント (2018-08-25 10:56)
 キャスティング水戸店ハゼクランクイベント (2018-08-17 11:04)
 8月5日は涸沼でハゼクランク! (2018-07-30 16:41)
 ハゼクランクコラボカラー発売です! (2018-07-27 20:08)
 ハゼクランクイベントご来店いただきありがとうございました。 (2018-07-23 22:42)
 ハゼクランクイベント2連チャン! (2018-07-20 08:00)
 緊急告知です!(ハゼクランク) (2018-07-14 19:26)
 2018 ハゼクラ部×ムカイED- HAZE コラボカラー (2018-07-11 01:23)
この記事へのコメント
こんにちは

先日はどうもありがとうございました。

サックとグースでゲット 流石でした

又、お会いできたらなぁと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by omi at 2016年10月26日 08:09
>omiさん

コメントありがとうございます。

こちらこそ宜しくお願いします。

あの時はグース125Fボラでしたが、最近はグース90Fのパールカラーが
反応が良いですよ!

まだまだ例のポイントには通うので是非またご一緒しましょう!
Posted by イワシンイワシン at 2016年10月26日 09:51
ハゼクラのイベントではお世話になりました。シーバスにも挑戦したくてグースを何個か手に入れましたが結果が出ません(泣)是非ご一緒したいです(笑)
Posted by ハゼクラ初心者 at 2016年10月26日 10:22
>ハゼクラ初心者さん

ありがとうございます!
シーバスですね!
もうすぐ夜勤の現場が終わるのでちょっとした勉強会やっちゃいますか?(笑)

グースで釣れるフィールドの条件ですが、

①シャローエリアにベイトを追いこんでいるシーバスを見つけること
水深50㎝ほどの岸際にベイトフィッシュを追いまわしているシーバスをまずは発見しなくてはいけません。

ボイルなどは出ていなくても、ベイトフィッシュがざわざわっと逃げ回っていれば、そこにシーバスがいる確率が高いです。

カラーはホロ系・パール系がオススメです。

流すイメージではなく、本当にタダ巻き(ベイトの動く速度に合わせる)のが
コツです。


②橋の明暗やボイルしているシーバスを狙う
明暗などでボイルしている魚、表層を流れてくるベイトフィッシュを捕食しているシーバスを狙う。

ポイントに入り、ボイルを見つけたらアップに投げてボイルのあったポイントに流し込んでください。

その時、糸ふけをとったら、巻かないか・デットスローでコントロールしながらバイトポイントに流し込めば釣れます。

表層をスローで見せて流すなら、ナチュラル系・パールホワイト系などシルエットがはっきり見えるものが良いです。

水が澄んでいて、明るい場所で魚がスレている場合はクリアー系が良いでしょう。

ラインはPE0.8号 リーダーは20lbぐらいがオススメです。

フェイスブックやっていれば友達申請してください。
その方が連絡とりやすいので(笑)
宜しくお願いします。
Posted by イワシンイワシン at 2016年10月26日 12:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グース90Fリニューアルカラー発売!
    コメント(4)