2015年06月11日
ダイワ 15フリームス フルカスタム
どうもイワシンです。
ついに15フリームス 2004Hのフルカスタムが完成しました。

市販されているパーツを全て組み込むとこんな感じになります。(笑)
軽い回転・高感度を目指して組み上げました。
回転の軽さと高感度を追求するあまり防水性能の低下・使用ルアーウエイトの制限が出てしまいましたが、
ライトリグ・軽量プラグなどで使用するリールなので問題はありません。
プラグは10g以下が操作しやすいです。
設定ウエイトを超えると引き重りが直で伝わってきますので扱いずらいです。

ドラグはもちろんATD!
ドラグノブはドレスアップと操作性を向上する為イグジストの純正パーツを使用。
スプールはRCS SPOOL 2004エアスプール(ゴールド)を使用。
リール本体の軽量化・巻き負荷の軽減による回転性能の向上・ドレスアップの目的で交換。
値段は一番高いが、効果も高い!

ハンドルはRCSマシンカットハンドルをZPIのパーツを使い装着。
ノブはデザイン・感度重視のLIVREのフォルテを採用
ドライブギアとハンドルシャフトは通常の組み方だと、始動時にほんの少しのガタつきがでるので
特殊接着剤で部品を一体化させています。
※一度施工するとアフターサービス受けられないので注意・ノーマルには戻せません。
ガタつきの解消・ドライブギアとの直結でルアーの動き・当たりなどがハンドルに直で伝わります。
あと見えない部分のカスタムは、ドライブギア組み直し調整・マグシールド除去
ドライブギアはベストな当たり面をだす為5回ほど組み直しました。
マグシールド除去はソルトでの使用目的ではないのと、磁力による回転負荷を無くす為
撤去処理しました。
※マグシールド除去はご自分で修理・メンテナンスのできる方のチューニングです。

まあ、とにかくすさまじいリールに仕上がってしまった訳です。(もう書くのがめんどくさい)
使用変更パーツの一覧を載せておくのでチャレンジしてみたい方はどうぞ。
オススメはしませんけど・・・いじくるのが好きな人には楽しい遊びですが、かなり手間がかかります。
※値段は定価表示です。
15フリームス 2004H ¥15,800-
ヘッジホックスタジオ 15フリームス フルベアリングキット ¥3,800-
RCS マシンカットハンドル 40㎜ ¥8,500-
RCS 2004エアースプールⅡ ¥12,500-
ヘッジホッグスタジオ ラインローラーワッシャー ¥250-
ヘッジホッグスタジオ ボディービス 8-8-8 オレンジゴールド ¥900-
ZPI ハイスペックDBシャフトL ¥2,200-
15イグジスト 純正ドラグノブ ¥2,200-
LIVRE フォルテ ¥3,762-
以上です。
合計金額計算すると・・・普通にセルテートの新品が楽勝で買えますね・・・。
ベストはフリームス+フルベアリングが丁度良いカスタムです。
淡水使用ならマグ抜きで使えば良いし。
とりあえずフルカスタムを作ってみたかったので・・・2台目は無いな・・・。(笑)
※リールのカスタムはあくまでも自己責任で!
改造によってメーカー修理などのサービスが受けられない場合があります。
ついに15フリームス 2004Hのフルカスタムが完成しました。
市販されているパーツを全て組み込むとこんな感じになります。(笑)
軽い回転・高感度を目指して組み上げました。
回転の軽さと高感度を追求するあまり防水性能の低下・使用ルアーウエイトの制限が出てしまいましたが、
ライトリグ・軽量プラグなどで使用するリールなので問題はありません。
プラグは10g以下が操作しやすいです。
設定ウエイトを超えると引き重りが直で伝わってきますので扱いずらいです。
ドラグはもちろんATD!
ドラグノブはドレスアップと操作性を向上する為イグジストの純正パーツを使用。
スプールはRCS SPOOL 2004エアスプール(ゴールド)を使用。
リール本体の軽量化・巻き負荷の軽減による回転性能の向上・ドレスアップの目的で交換。
値段は一番高いが、効果も高い!
ハンドルはRCSマシンカットハンドルをZPIのパーツを使い装着。
ノブはデザイン・感度重視のLIVREのフォルテを採用
ドライブギアとハンドルシャフトは通常の組み方だと、始動時にほんの少しのガタつきがでるので
特殊接着剤で部品を一体化させています。
※一度施工するとアフターサービス受けられないので注意・ノーマルには戻せません。
ガタつきの解消・ドライブギアとの直結でルアーの動き・当たりなどがハンドルに直で伝わります。
あと見えない部分のカスタムは、ドライブギア組み直し調整・マグシールド除去
ドライブギアはベストな当たり面をだす為5回ほど組み直しました。
マグシールド除去はソルトでの使用目的ではないのと、磁力による回転負荷を無くす為
撤去処理しました。
※マグシールド除去はご自分で修理・メンテナンスのできる方のチューニングです。
まあ、とにかくすさまじいリールに仕上がってしまった訳です。(もう書くのがめんどくさい)
使用変更パーツの一覧を載せておくのでチャレンジしてみたい方はどうぞ。
オススメはしませんけど・・・いじくるのが好きな人には楽しい遊びですが、かなり手間がかかります。
※値段は定価表示です。
15フリームス 2004H ¥15,800-
ヘッジホックスタジオ 15フリームス フルベアリングキット ¥3,800-
RCS マシンカットハンドル 40㎜ ¥8,500-
RCS 2004エアースプールⅡ ¥12,500-
ヘッジホッグスタジオ ラインローラーワッシャー ¥250-
ヘッジホッグスタジオ ボディービス 8-8-8 オレンジゴールド ¥900-
ZPI ハイスペックDBシャフトL ¥2,200-
15イグジスト 純正ドラグノブ ¥2,200-
LIVRE フォルテ ¥3,762-
以上です。
合計金額計算すると・・・普通にセルテートの新品が楽勝で買えますね・・・。
ベストはフリームス+フルベアリングが丁度良いカスタムです。
淡水使用ならマグ抜きで使えば良いし。
とりあえずフルカスタムを作ってみたかったので・・・2台目は無いな・・・。(笑)
※リールのカスタムはあくまでも自己責任で!
改造によってメーカー修理などのサービスが受けられない場合があります。
Posted by イワシン at 23:15│Comments(0)
│カスタム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。