2015年08月22日
ハゼクランクハイシーズンですね!(江戸川放水路)
前日の夜・・・
黙々とハゼクランクのフックの交換する。

前回釣行の改善点と錆びたフックとリングの交換。
ハゼの口は意外と硬いので小まめにフックを交換しないと刺さりが
悪くなり、釣れるハゼも釣れなくなってしまう。
ハゼが触れたら「スッ」っと刺さるくらい鋭い状態が望ましい
最近、江戸川放水路は軽く濁っているので、強いカラーとナチュラル系を
準備しているとO君よりメールが・・・
「お先にゲットしました!」
なぬ!14時過ぎ集合じゃないのか?
急ぎ折り返し電話をかけるも・・・でない・・・。
こりゃ~釣れてるな?(笑)
急ぎ車を走らせポイントへ
先に入っていたO君に状況を聞くと・・・
入ってすぐ立て続けに釣れたが、スレてしまって当たりが無くなったとのこと。
使用カラーを聞くと、ゴールド系・紫外線オレンジの強いカラーのローテーションで
攻めたとのこと。
それではせっかくのハゼが群れている場所を見つけてもすぐにダメになってしまう。
ハゼクランクで1つの場所でできるだけ釣り続けるにはコツがあり
始めは弱いカラーから打ち始める
例えばムカイ ED-HAZEシリーズだとゴカイ・イソメ・手長エビなどナチュラル系から
使用し、徐々にアピールの強いカラーを使い、最終的に赤金・ピンク・紫外線カラーなどを使用する。
場所移動覚悟で赤金は投げるもんです。
これを意識して釣っていると1つのポイントでけっこう数獲ることができます。
それではお手本
まずはマリア ポケッツ ゴーストハゼを投げると・・・
1投目で即ヒット!

フックをザンムフックに交換してあるのでハゼのバイトを逃しません!(笑)
O君:仕事早っ!
じゃあ今度はプライアル ファーストクランクのゴールド系を同じ着水ポイントから同じコースを
引いてみるね。
これまた1投目でヒット!

もちろんフックはムカイザンムフック♯8です。
O君:凄っ!
これでナチュラル系とゴールド系はスレました。
さて次はどうするか?(笑)
今度はカラーの中で1番強い紫外線ピンクを入れます。
紫外線ピンクはローライト(曇り)や濁りのキツイ水質、朝マズメ、夕マズメなどの薄暗い
時に効果を発揮します。
日中は強すぎて、深場やシェードなどの場所を狙う時に使用するカラーです。
同じコースをネチネチせめていると・・・コツンとヒット!

ね?釣れたでしょ!(笑)
O君:釣りますね~(笑)
そりゃーね!テスターやってるからこれくらいは考えて釣ってるよ。(笑)
砂地で釣れなくなったO君は根のキツイ場所を攻めるが根がかり連発してしまう。
どうやらクランクのリトリーブの巻きの力加減をまだ理解してないらしい。
根のキツイ場所を攻める時は、回避能力の高いリップのクランクならさほど気にしなくても
良いのだが、通常のクランクで攻めるなら巻き加減は「ストラクチャーに触れる=腫れものに触れる」
くらいの意識でよわよわしく巻いてきた方が根がかり難いし、ストラクチャータッチ後のラインスラッグでの
リフトでバイトをしかけてくるハゼも釣る事が可能になる。
まあ、昔やっていたシーバスの大会で入賞経験のあるO君のセンスなら教えなくとも
自分で理解するでしょ!(笑)
なんて偉そうな事を思っていると・・・ポロリ連発。
あ~勿体無い。(晩御飯のおかずが・・・)
徐々にコツをつかんできたO君も釣れ始めた。


ヒットルアー:ムカイ ディープスペック35DR カラー名:わかりません!(笑)
私も晩飯がかかっているので・・・本気モードで

ムカイ ED-HAZE ディープスペック35DR FF ゴカイ

ムカイ ED-HAZE ザンム28MR イソメ

ムカイ ED-HAZE ザンム28MR 手長エビ

ムカイ ディープスペック35DR FF シケイダー

ムカイ ED-HAZE 紫外線6連フェザーフック 紫外線オレンジ

ムカイ ED-HAZE 紫外線6連フェザーフック 紫外線ピンク

ムカイ ED-HAZE 紫外線6連フェザーフック 紫外線オレンジ金
ムカイさんのクランクで十分釣れたので・・・(もっと釣れてますが同じカラーは割愛で)
おまけで

マリア ポケッツ (ザンムフック仕様) 赤金

プライアル ファーストクランク (ザンムフック仕様) ゴールドカラー
もうこれは「ハイシーズン突入!」っと宣言してもOKですね!(笑)
辺りも薄暗くなり始めたので、これからシーバスに行くっと言うO君に別れをつげ、帰宅。
その日食べる分だけハゼを持ち帰り

鱗と頭を落として、背開きで中骨と内臓の処理をします。

前回は天ぷらだったので、今回はハゼで天丼をつくりました。(天ぷらじゃん!)

ハゼ・ナス・ししとう・かぼちゃ・さつま芋
とても美味しく、子供たちにも大好評!
しかし、妻だけが・・・
妻:イカ天も食いたい!
っとクレームが・・・
・・・
・・・
・・・
てんやにでも行け!
黙々とハゼクランクのフックの交換する。
前回釣行の改善点と錆びたフックとリングの交換。
ハゼの口は意外と硬いので小まめにフックを交換しないと刺さりが
悪くなり、釣れるハゼも釣れなくなってしまう。
ハゼが触れたら「スッ」っと刺さるくらい鋭い状態が望ましい
最近、江戸川放水路は軽く濁っているので、強いカラーとナチュラル系を
準備しているとO君よりメールが・・・
「お先にゲットしました!」
なぬ!14時過ぎ集合じゃないのか?
急ぎ折り返し電話をかけるも・・・でない・・・。
こりゃ~釣れてるな?(笑)
急ぎ車を走らせポイントへ
先に入っていたO君に状況を聞くと・・・
入ってすぐ立て続けに釣れたが、スレてしまって当たりが無くなったとのこと。
使用カラーを聞くと、ゴールド系・紫外線オレンジの強いカラーのローテーションで
攻めたとのこと。
それではせっかくのハゼが群れている場所を見つけてもすぐにダメになってしまう。
ハゼクランクで1つの場所でできるだけ釣り続けるにはコツがあり
始めは弱いカラーから打ち始める
例えばムカイ ED-HAZEシリーズだとゴカイ・イソメ・手長エビなどナチュラル系から
使用し、徐々にアピールの強いカラーを使い、最終的に赤金・ピンク・紫外線カラーなどを使用する。
場所移動覚悟で赤金は投げるもんです。
これを意識して釣っていると1つのポイントでけっこう数獲ることができます。
それではお手本
まずはマリア ポケッツ ゴーストハゼを投げると・・・
1投目で即ヒット!
フックをザンムフックに交換してあるのでハゼのバイトを逃しません!(笑)
O君:仕事早っ!
じゃあ今度はプライアル ファーストクランクのゴールド系を同じ着水ポイントから同じコースを
引いてみるね。
これまた1投目でヒット!
もちろんフックはムカイザンムフック♯8です。
O君:凄っ!
これでナチュラル系とゴールド系はスレました。
さて次はどうするか?(笑)
今度はカラーの中で1番強い紫外線ピンクを入れます。
紫外線ピンクはローライト(曇り)や濁りのキツイ水質、朝マズメ、夕マズメなどの薄暗い
時に効果を発揮します。
日中は強すぎて、深場やシェードなどの場所を狙う時に使用するカラーです。
同じコースをネチネチせめていると・・・コツンとヒット!
ね?釣れたでしょ!(笑)
O君:釣りますね~(笑)
そりゃーね!テスターやってるからこれくらいは考えて釣ってるよ。(笑)
砂地で釣れなくなったO君は根のキツイ場所を攻めるが根がかり連発してしまう。
どうやらクランクのリトリーブの巻きの力加減をまだ理解してないらしい。
根のキツイ場所を攻める時は、回避能力の高いリップのクランクならさほど気にしなくても
良いのだが、通常のクランクで攻めるなら巻き加減は「ストラクチャーに触れる=腫れものに触れる」
くらいの意識でよわよわしく巻いてきた方が根がかり難いし、ストラクチャータッチ後のラインスラッグでの
リフトでバイトをしかけてくるハゼも釣る事が可能になる。
まあ、昔やっていたシーバスの大会で入賞経験のあるO君のセンスなら教えなくとも
自分で理解するでしょ!(笑)
なんて偉そうな事を思っていると・・・ポロリ連発。
あ~勿体無い。(晩御飯のおかずが・・・)
徐々にコツをつかんできたO君も釣れ始めた。
ヒットルアー:ムカイ ディープスペック35DR カラー名:わかりません!(笑)
私も晩飯がかかっているので・・・本気モードで
ムカイ ED-HAZE ディープスペック35DR FF ゴカイ
ムカイ ED-HAZE ザンム28MR イソメ
ムカイ ED-HAZE ザンム28MR 手長エビ
ムカイ ディープスペック35DR FF シケイダー
ムカイ ED-HAZE 紫外線6連フェザーフック 紫外線オレンジ
ムカイ ED-HAZE 紫外線6連フェザーフック 紫外線ピンク
ムカイ ED-HAZE 紫外線6連フェザーフック 紫外線オレンジ金
ムカイさんのクランクで十分釣れたので・・・(もっと釣れてますが同じカラーは割愛で)
おまけで
マリア ポケッツ (ザンムフック仕様) 赤金
プライアル ファーストクランク (ザンムフック仕様) ゴールドカラー
もうこれは「ハイシーズン突入!」っと宣言してもOKですね!(笑)
辺りも薄暗くなり始めたので、これからシーバスに行くっと言うO君に別れをつげ、帰宅。
その日食べる分だけハゼを持ち帰り
鱗と頭を落として、背開きで中骨と内臓の処理をします。
前回は天ぷらだったので、今回はハゼで天丼をつくりました。(天ぷらじゃん!)
ハゼ・ナス・ししとう・かぼちゃ・さつま芋
とても美味しく、子供たちにも大好評!
しかし、妻だけが・・・
妻:イカ天も食いたい!
っとクレームが・・・
・・・
・・・
・・・
てんやにでも行け!
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした。
天丼美味しそうですね‼
素人の私でも8匹も釣れましたので楽しかったです
取り急ぎ、ザンムフック#8を買いに行かなければ(汗)
天丼美味しそうですね‼
素人の私でも8匹も釣れましたので楽しかったです
取り急ぎ、ザンムフック#8を買いに行かなければ(汗)
Posted by 埼玉のO氏 at 2015年08月22日 03:39
>埼玉のO氏さん
お疲れ様でした。
天丼も美味しいけど、オススメはやはり塩で食べる
天ぷらだね。
うちは「淡路島の藻塩」で食べています。
ザンムフックすごいでしょ?(笑)
いろいろ試したけど、ハゼにはザンムフックが1番良いね。
ムカイのチュー二ングリング♯0とセットで買うのを
オススメします。
お疲れ様でした。
天丼も美味しいけど、オススメはやはり塩で食べる
天ぷらだね。
うちは「淡路島の藻塩」で食べています。
ザンムフックすごいでしょ?(笑)
いろいろ試したけど、ハゼにはザンムフックが1番良いね。
ムカイのチュー二ングリング♯0とセットで買うのを
オススメします。
Posted by イワシン
at 2015年08月22日 13:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。