2015年09月26日
旧江戸川ハゼクランク調査
本日ちょうど昼に時間ができたので短時間ではありますが旧江戸川へ
ハゼクランクの調査へ行ってきました。
上げ始めなのでタイミング的には良い。
ポイントに入り状況をみてみると・・・
相変わらずゴミが多く流れていて岸際も枝や草などが浮遊していて
とても釣り難い。
水質も濁っているのでまずはディープスペック35DR ゴカイから
フィールドを探る。

8月頭から不調な場所だが、はたしてどうなるか。
珍しくランガンスタイルで怪しい場所を攻めていくと・・・
ピックアップ寸前にハゼが追ってくる姿が確認できた。
数こそは少ないがルアーを反応するハゼはいるようだ。
カラーローテーションをして反応の出た場所を探るも・・・続かない。
濁りがもう少しおさまってくれれば良いのだが、頻繁に船が通り
反応のでる岸際はまた濁ってしまう。
もう少し良い場所はないのか?
更に移動すると、比較的濁りのない場所を見つける。
潮位が上がり、泥に水がかかるようになってしまうと、また水が濁ってしまう。
チャンスは今だ!
さっそくディープスペックを投げて探るも、やわらかすぎる泥がルアーのリップに
付着していまい泳ぎが悪い。
ミニスペック28も同じようにリップに泥がついてしまう。
ルアーがちゃんと泳いでくれなければ釣れるハゼも釣れなくなってしまう。
リップが大きければ大きいほどこの様な状況には不利になってしまうのです。
そこで使うのが、ザンム28MR

ディープスペックに比べるとリップの幅が狭い

このリップ形状の恩恵で泥の付着が少なく、他ハゼクランクの泳ぎが悪くなるような
状況でもしっかりと泳いでくれます。
水が澄んでいるので、ザンム28MR 手長エビを投げて探ると・・・「コン!」っとヒット!

13センチのハゼをキャッチ
なんか久しぶりにハゼの顔がじっくりみれたので・・・うれしい(笑)
ハゼがクランクで楽しめるのもあと少し、水温が下がり、濁りが取れれば
また天ぷら用のハゼの調達に行かなくては!
クランクで釣れるハゼは大きいので(笑)
ハゼクランクの調査へ行ってきました。
上げ始めなのでタイミング的には良い。
ポイントに入り状況をみてみると・・・
相変わらずゴミが多く流れていて岸際も枝や草などが浮遊していて
とても釣り難い。
水質も濁っているのでまずはディープスペック35DR ゴカイから
フィールドを探る。
8月頭から不調な場所だが、はたしてどうなるか。
珍しくランガンスタイルで怪しい場所を攻めていくと・・・
ピックアップ寸前にハゼが追ってくる姿が確認できた。
数こそは少ないがルアーを反応するハゼはいるようだ。
カラーローテーションをして反応の出た場所を探るも・・・続かない。
濁りがもう少しおさまってくれれば良いのだが、頻繁に船が通り
反応のでる岸際はまた濁ってしまう。
もう少し良い場所はないのか?
更に移動すると、比較的濁りのない場所を見つける。
潮位が上がり、泥に水がかかるようになってしまうと、また水が濁ってしまう。
チャンスは今だ!
さっそくディープスペックを投げて探るも、やわらかすぎる泥がルアーのリップに
付着していまい泳ぎが悪い。
ミニスペック28も同じようにリップに泥がついてしまう。
ルアーがちゃんと泳いでくれなければ釣れるハゼも釣れなくなってしまう。
リップが大きければ大きいほどこの様な状況には不利になってしまうのです。
そこで使うのが、ザンム28MR
ディープスペックに比べるとリップの幅が狭い
このリップ形状の恩恵で泥の付着が少なく、他ハゼクランクの泳ぎが悪くなるような
状況でもしっかりと泳いでくれます。
水が澄んでいるので、ザンム28MR 手長エビを投げて探ると・・・「コン!」っとヒット!
13センチのハゼをキャッチ
なんか久しぶりにハゼの顔がじっくりみれたので・・・うれしい(笑)
ハゼがクランクで楽しめるのもあと少し、水温が下がり、濁りが取れれば
また天ぷら用のハゼの調達に行かなくては!
クランクで釣れるハゼは大きいので(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |