2016年06月17日
梅雨時期のハゼクラに(ED-HAZE釣果報告2016-NO,3)
どうも、イワシンです。
関東も梅雨に入りましたね。
雨が降るとハゼクランクでハゼを釣るのがちょっと難しくなります。
なぜならローライト(曇り)

水の濁り

通常ハゼクランクを1番ベストで楽しめる環境は晴天で水が澄んでいる状況が望ましいのですが、
梅雨時期になるとそうも言ってられません。
それに雨が降ると水温が低下してハゼの活性も下がってしまいますのでクランクを深追いしなくなって
しまいます。
ローライトで水が濁ってなければ・・・

シルバー系(レッドヘッドシルバー)

ナチュラル系(イソメ)
などで釣れます。
※上記写真は浅場で濁りの少ない場所で釣りました。
クリアーレッドなども良いです。
ゴールド系はローライトの時は効果が下がってしまい反応が鈍くなってしまいます。
これはハゼのカラーの見え方に関係すると考えられます。
さて、ではどうすればこの梅雨の悪条件を打破できるのか・・・
答えは簡単!
これ使ってください!

トレモ35MR ED-HAZE ブレイクオレンジ
膨張色でとても強いカラーなので、晴天や水が澄んでいる時は逆に釣れませんが、
ローライト+濁りにはとても効果が高いカラーです。





ハゼが居れば間違いなくバイトしてくるでしょう!
ぜひお試しください(笑)
釣行日
2016年6月15日
天気:曇り
水質:濁り
場所:江戸川放水路
タックル
ロッド:オリムピック ヌーボーコルトプロトタイプ GNCPS-612L-HS
リール:ダイワ フリームス 2004H
ライン:PE0.3
リーダー:15lb
(たまにシーバスなどがヒットするので太目)
Report by Iwasaki
関東も梅雨に入りましたね。
雨が降るとハゼクランクでハゼを釣るのがちょっと難しくなります。
なぜならローライト(曇り)

水の濁り

通常ハゼクランクを1番ベストで楽しめる環境は晴天で水が澄んでいる状況が望ましいのですが、
梅雨時期になるとそうも言ってられません。
それに雨が降ると水温が低下してハゼの活性も下がってしまいますのでクランクを深追いしなくなって
しまいます。
ローライトで水が濁ってなければ・・・

シルバー系(レッドヘッドシルバー)

ナチュラル系(イソメ)
などで釣れます。
※上記写真は浅場で濁りの少ない場所で釣りました。
クリアーレッドなども良いです。
ゴールド系はローライトの時は効果が下がってしまい反応が鈍くなってしまいます。
これはハゼのカラーの見え方に関係すると考えられます。
さて、ではどうすればこの梅雨の悪条件を打破できるのか・・・
答えは簡単!
これ使ってください!

トレモ35MR ED-HAZE ブレイクオレンジ
膨張色でとても強いカラーなので、晴天や水が澄んでいる時は逆に釣れませんが、
ローライト+濁りにはとても効果が高いカラーです。





ハゼが居れば間違いなくバイトしてくるでしょう!
ぜひお試しください(笑)
釣行日
2016年6月15日
天気:曇り
水質:濁り
場所:江戸川放水路
タックル
ロッド:オリムピック ヌーボーコルトプロトタイプ GNCPS-612L-HS
リール:ダイワ フリームス 2004H
ライン:PE0.3
リーダー:15lb
(たまにシーバスなどがヒットするので太目)
Report by Iwasaki
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。