2017年06月27日
ハゼクランクこそムカイフィッシング
どうも、イワシンです。
さて、今年は少し遅れてしまいましたが、江戸川放水路・旧江戸川など各河川や運河などハゼクランク開幕と宣言しても良い状況になってきましたね。
すでにハゼクランクを始めている方、今年からデビューする方、いろいろだとは思いますが・・・
あなたの通っているポイント・・・もっとハゼ釣れるかもしれませんよ?
ムカイフィッシングはハゼクランクにまじめに研究・開発に取組んでいます!
すでにお使いになられている方からは絶賛いただいていますムカイフィッシング ED-HAZEシリーズ
他社メーカーがゴールド系・シルバー系中心に販売している中、いち早く「クリアー系カラーの効果」に注目して独自のカラー理論を展開し、
「スレ難く・良く釣れるカラー」を考案してきました。

ソルティー2015年11月号掲載記事

因みにハゼのケイムラ塗料の効果や赤針の効果を最初に試したのも私です。


ED-HAZE紫外線シリーズ


ED-HAZE赤針シリーズ
カラーは色々実釣とハゼの生体の研究をした結果・・・IWASHIN-SPシリーズが誕生した訳です。

フックシステムも「アシスト無で釣れる!」を題材にし、ザンムフックを使用した「鬼掛けWフックシステム」の考案・採用で、もはやアシストフリーでダイレクトな魚の当たりを楽しめるルアーとなりました。

「鬼掛けWフックシステム」
やはりアングラー(釣り人)としては「スレ掛りではなく、魚は口で掛けて釣りたい!」もんです。
ハゼが口でフッキングしない魚ならスレでも良いと思いますが、ちゃんと口で掛るので、私はスレはノーカウントとして釣りをしています。
他のシーバスもブラックバスもプロがスレで釣って納得されますか?
スレで釣りたいなら、朱色や赤の鉛にフックをたくさんつけて巻いてくればたくさん引っ掛かりますよ!
それ・・・ルアーフィッシングと言っていいのでしょうか?
私、個人的には違うと思いますが、釣り人個人の自由な考えですかね?(笑)
そして、2016年は水押しの強いアクションと見切らせないカラーリングでフッキングさせるトレモ・トリモシリーズの登場!

トレモ35MR F

トリモジョイント F
そのトレモがハゼクラに採用された年にメーカースタッフが「これはヤバい!」っと焦ってしまったのが・・・
キャスティング北葛西店オリカラのトレモ「プチトマト」の誕生!

まあ、釣れること釣れること・・・




みんなこぞってプチトマトでハゼを釣りまくってましたね。(笑)

去年は即完売してしまい、入手困難ルアーでしたが・・・
今年はたくさん在庫ありますので欲しい方はキャスティング北葛西店またはお近くのキャスティングにてお取り寄せ可能でございます!
実はIWASHIN-SPシリーズの唯一のライバルルアーがプチトマトでございます。(笑)
このカラーに打ち勝つ為にIWASHIN-SP3を考案したのですが、誠に申し訳ありませんが、イベント限定販売カラーとのことです。
来月はついにIWASHIN-SP4がとある店舗イベントで数量限定発売されます!
はたしてどんなカラーでどこの店舗で販売するのかは・・・まだ内緒です。
なんか最終的に何の話をしているか訳わからなくなってしまいましたが、今後もムカイフィッシングのハゼクランクは「良く釣れるルアー」をお客様に提供できればっと思い開発販売をしていきます!
さて、今年は少し遅れてしまいましたが、江戸川放水路・旧江戸川など各河川や運河などハゼクランク開幕と宣言しても良い状況になってきましたね。
すでにハゼクランクを始めている方、今年からデビューする方、いろいろだとは思いますが・・・
あなたの通っているポイント・・・もっとハゼ釣れるかもしれませんよ?
ムカイフィッシングはハゼクランクにまじめに研究・開発に取組んでいます!
すでにお使いになられている方からは絶賛いただいていますムカイフィッシング ED-HAZEシリーズ
他社メーカーがゴールド系・シルバー系中心に販売している中、いち早く「クリアー系カラーの効果」に注目して独自のカラー理論を展開し、
「スレ難く・良く釣れるカラー」を考案してきました。

ソルティー2015年11月号掲載記事

因みにハゼのケイムラ塗料の効果や赤針の効果を最初に試したのも私です。

ED-HAZE紫外線シリーズ
ED-HAZE赤針シリーズ
カラーは色々実釣とハゼの生体の研究をした結果・・・IWASHIN-SPシリーズが誕生した訳です。
フックシステムも「アシスト無で釣れる!」を題材にし、ザンムフックを使用した「鬼掛けWフックシステム」の考案・採用で、もはやアシストフリーでダイレクトな魚の当たりを楽しめるルアーとなりました。

「鬼掛けWフックシステム」
やはりアングラー(釣り人)としては「スレ掛りではなく、魚は口で掛けて釣りたい!」もんです。
ハゼが口でフッキングしない魚ならスレでも良いと思いますが、ちゃんと口で掛るので、私はスレはノーカウントとして釣りをしています。
他のシーバスもブラックバスもプロがスレで釣って納得されますか?
スレで釣りたいなら、朱色や赤の鉛にフックをたくさんつけて巻いてくればたくさん引っ掛かりますよ!
それ・・・ルアーフィッシングと言っていいのでしょうか?
私、個人的には違うと思いますが、釣り人個人の自由な考えですかね?(笑)
そして、2016年は水押しの強いアクションと見切らせないカラーリングでフッキングさせるトレモ・トリモシリーズの登場!
トレモ35MR F

トリモジョイント F
そのトレモがハゼクラに採用された年にメーカースタッフが「これはヤバい!」っと焦ってしまったのが・・・
キャスティング北葛西店オリカラのトレモ「プチトマト」の誕生!

まあ、釣れること釣れること・・・




みんなこぞってプチトマトでハゼを釣りまくってましたね。(笑)

去年は即完売してしまい、入手困難ルアーでしたが・・・
今年はたくさん在庫ありますので欲しい方はキャスティング北葛西店またはお近くのキャスティングにてお取り寄せ可能でございます!
実はIWASHIN-SPシリーズの唯一のライバルルアーがプチトマトでございます。(笑)
このカラーに打ち勝つ為にIWASHIN-SP3を考案したのですが、誠に申し訳ありませんが、イベント限定販売カラーとのことです。
来月はついにIWASHIN-SP4がとある店舗イベントで数量限定発売されます!
はたしてどんなカラーでどこの店舗で販売するのかは・・・まだ内緒です。
なんか最終的に何の話をしているか訳わからなくなってしまいましたが、今後もムカイフィッシングのハゼクランクは「良く釣れるルアー」をお客様に提供できればっと思い開発販売をしていきます!
この記事へのコメント
初めまして!
いつもイワシンさんのログを拝見させてもらってます。
私もハゼクランクを始めて色んなルアーを買い漁ってます。
鬼掛け仕様?でしたっけ?リアをダブルフックにしてからはアシストフックが必要なくなりました…
元々、ブラックバス、シーバスをやってたので口にフッキングしないと…なんかあっ!釣れたではなく引っ掛かってきたって印象で楽しさ半減な様な…
口にフッキングしてきた時は釣れたーってワクワクします。
小さな子供とか女性にはアシスト付けた方が楽しんでもらえるかと思いますが…
ルアー経験者ならアシスト無しで挑み釣りたいです!
初めての書き込みで長々失礼いたしました。
これからもログを拝見させてください!
いつもイワシンさんのログを拝見させてもらってます。
私もハゼクランクを始めて色んなルアーを買い漁ってます。
鬼掛け仕様?でしたっけ?リアをダブルフックにしてからはアシストフックが必要なくなりました…
元々、ブラックバス、シーバスをやってたので口にフッキングしないと…なんかあっ!釣れたではなく引っ掛かってきたって印象で楽しさ半減な様な…
口にフッキングしてきた時は釣れたーってワクワクします。
小さな子供とか女性にはアシスト付けた方が楽しんでもらえるかと思いますが…
ルアー経験者ならアシスト無しで挑み釣りたいです!
初めての書き込みで長々失礼いたしました。
これからもログを拝見させてください!
Posted by ハゼクラビギナー at 2017年06月27日 14:06
>ハゼクラビギナーさん
コメントありがとうございます!
私もハゼのフッキングには疑問を感じてまして、掛り方を研究しました。
私が推奨しているのはルアーフィッシングです。
いかに魚に口を使わせて釣るかが「ルアーの性能とフックシステムが試されるのではないか?」っと思い実釣・開発をしてきました。
ムカイフィッシングのルアー「泳ぎ・誘い・掛け」の基準を高性能に満たしているルアーしか採用していません。
この三つの条件をクリアーするとデキハゼだろうがちゃんと口でフッキングしてきます。
一切の妥協はしていませんのでご安心してお使いください。
どうぞムカイのハゼクランクでダイレクトなアタリをお楽しみくださいませ。
これからもムカイフィッシングをご愛用くださる様宜しくお願いします!
コメントありがとうございます!
私もハゼのフッキングには疑問を感じてまして、掛り方を研究しました。
私が推奨しているのはルアーフィッシングです。
いかに魚に口を使わせて釣るかが「ルアーの性能とフックシステムが試されるのではないか?」っと思い実釣・開発をしてきました。
ムカイフィッシングのルアー「泳ぎ・誘い・掛け」の基準を高性能に満たしているルアーしか採用していません。
この三つの条件をクリアーするとデキハゼだろうがちゃんと口でフッキングしてきます。
一切の妥協はしていませんのでご安心してお使いください。
どうぞムカイのハゼクランクでダイレクトなアタリをお楽しみくださいませ。
これからもムカイフィッシングをご愛用くださる様宜しくお願いします!
Posted by イワシン
at 2017年06月27日 14:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。