2017年10月05日
江戸川放水路ハゼクランク終盤へ
どうも、イワシンです。
本日、久々に江戸川放水路へハゼクランク調査に行ってきました。
昨年はまだまだこの時期でも釣れたのですが…
どうやら今年はハゼの数も少なく、ハゼクランクでヒットする10㎝前後のハゼはだいぶ深場に落ちてしまっている様です。
ボートのエサ釣りも深場を狙っているので、今年は落ちるのが早い様です。
上流水門から下流湾岸線までシャローエリアをランガンしましたが、当たりのとれる数は少なく、水温も下がっているので追いも悪かったですね。
今日天気がはっきりせずほぼローライトで風が強く濁りが入っていたからかもしれませんが、ハゼクランクで釣るにはかなり厳しい状況でした。

※セピアに加工されている写真は来年発売のIWA SHIN -SP シリーズカラーです。
まだ晴天で風が弱く濁りが少なければ釣りやすいとは思いますが、数釣りは厳しいでしょう。
今年の江戸川放水路でハゼクランを楽しめるのは10月中旬くらいまでだと思います。
エサ釣りのボートはまだまだ楽しめますので、美味しいハゼを釣って食べたいなら、是非!伊藤遊船さんをご利用下さい!


本日、久々に江戸川放水路へハゼクランク調査に行ってきました。
昨年はまだまだこの時期でも釣れたのですが…
どうやら今年はハゼの数も少なく、ハゼクランクでヒットする10㎝前後のハゼはだいぶ深場に落ちてしまっている様です。
ボートのエサ釣りも深場を狙っているので、今年は落ちるのが早い様です。
上流水門から下流湾岸線までシャローエリアをランガンしましたが、当たりのとれる数は少なく、水温も下がっているので追いも悪かったですね。
今日天気がはっきりせずほぼローライトで風が強く濁りが入っていたからかもしれませんが、ハゼクランクで釣るにはかなり厳しい状況でした。

※セピアに加工されている写真は来年発売のIWA SHIN -SP シリーズカラーです。
まだ晴天で風が弱く濁りが少なければ釣りやすいとは思いますが、数釣りは厳しいでしょう。
今年の江戸川放水路でハゼクランを楽しめるのは10月中旬くらいまでだと思います。
エサ釣りのボートはまだまだ楽しめますので、美味しいハゼを釣って食べたいなら、是非!伊藤遊船さんをご利用下さい!


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。